ニッキーさんの相談
カテゴリ:装置・治療法
今現在13歳の子供ですが、上の歯が出っ歯になっていたので治すために上顎を後ろに下げる為に一年半前からヘッドギアを付け始め1㎝後ろに下がりました。
最近検診で、12歳臼歯が生えそろってから次の段階のワイヤー移行になります。今、12歳臼歯が生えかけているので、生えてくる為にもヘッドギアを検診の日から中止と言われました。12歳臼歯が生えそろうまで個人差があり、いつ頃生えそろうかはわからないとのことで、実際、子供の歯は、かかりつけの歯科で生えるのが遅いと言われたことがありました。ただ1年半かけて1㎝後ろに下がったのに、12歳臼歯が生えるまで経過を見るとのことでしたが、その経過中また前歯が出て可能性あるとのことで心配です。12歳臼歯が生えそろうまで、次の段階に進まず、このまま放置でもいいものなのか気になりり相談させていただきました。
転勤で引越することになりましたが、引き続きヘッドギアを使い続けて、先月通っていた矯正歯科に一年振りに経過を診てもらいましたが、すぐ行ける距離ではないので、また一年後と言われたのですが、この状態のまま日が過ぎていくのが心配です。
-
- 青山アール矯正歯科
- ( 東京都 港区 )
- 2023-04-17 12:42:00
ヘッドギアは上顎骨の成長の抑制以外に、上顎の奥歯の後ろへの移動効果もあります。おそらく十分に移動された状態でスペースができたのであとは他の歯が自然萌出するの待った方がよいと判断したのだと思います。ヘッドギアを使いすぎるとマイナスなことも起こり得るので担当医の指示にしたがって使用しなくても良いのではと思います。
-
- ニッキー(48歳 女性 )
- 2023年04月17日16時19分
返信いただき、ヘッドギアでの抑制や効果、また使い過ぎでのマイナスになることも理解致しました。ただ、前回の相談と重複してしまいますが、12歳臼歯が生えるまで、そのまま何もしない状態で過ごしていると、また前歯が戻る可能性もあるのではないかと。
一年半かけてヘッドギアを使い続けて1㎝下げた意味がないのではないかと思えるのですが。また、次の段階は12歳臼歯が生えてからでないと本当に進めないのかどうかも疑問に思えます。
次のワイヤーの段階に入ると月一で通院になると聞いておりますが、月一で通うのは今現在通っている矯正歯科までは遠距離で通院不可能となりますので、去年転勤で引越が決まった時点で担当医と相談し、転院するか一年後あたりに診察をするかということで、とりあえず一年過ぎた先月3月に診察に伺いましたが、今後は遠距離での通院は厳しく転院も視野にいれている旨も伝えております。
どの段階で転院するのが一番ベストなのかも参考に教えてください。
また、転院する場合、自分で矯正歯科を探す場合、何件か聞いて廻る際に初回カウンセリングから受けることになるのかと、セカンドオピニオンにあたるのかも教えてください。
一年半かけてヘッドギアを使い続けて1㎝下げた意味がないのではないかと思えるのですが。また、次の段階は12歳臼歯が生えてからでないと本当に進めないのかどうかも疑問に思えます。
次のワイヤーの段階に入ると月一で通院になると聞いておりますが、月一で通うのは今現在通っている矯正歯科までは遠距離で通院不可能となりますので、去年転勤で引越が決まった時点で担当医と相談し、転院するか一年後あたりに診察をするかということで、とりあえず一年過ぎた先月3月に診察に伺いましたが、今後は遠距離での通院は厳しく転院も視野にいれている旨も伝えております。
どの段階で転院するのが一番ベストなのかも参考に教えてください。
また、転院する場合、自分で矯正歯科を探す場合、何件か聞いて廻る際に初回カウンセリングから受けることになるのかと、セカンドオピニオンにあたるのかも教えてください。
-
- 青山アール矯正歯科
- ( 東京都 港区 )
- 2023年04月17日17時56分