ぎょざさんの相談

カテゴリ:効果

見た目の効果

 歯並びは特に問題なかったのですが、口元が出ていることから横顔にコンプレックスがあり、昨年12月末に通院し始め、今年の2月末からインビザラインでの歯列矯正をしています。歯は抜かずに、歯間10箇所を約0.5mmずつ削って全体で2mmほど約1年かけて下げていくという治療方法です。当初親知らずを抜くという話で進んでいましたが、抜かなくても治療ができるとの理由で歯を抜かないことになりました。ネットでの情報収集ですが、色々と調べていくうちにこの方法で見た目の変化が感じられるのかととても不安になり、本当に横顔が変わるのか先生に尋ねたところ、人それぞれの骨格によるとの回答でした。
 素人の考えですと、2mmの移動がどれほど効果のあるものなのか分かりかねます。医師の方に教えていただきたくご相談させていただきました。治療費は支払い済みですが、約1年かけても特に効果が期待されないということでしたら転医も視野に入れています。長文失礼致しました。ご対応の程何卒宜しくお願い申し上げます。

読ませていただきました。

申し訳ありませんが、ほとんど変化ないと思います。2㎜の場所で前歯が後方に移動するか?難しいと思います。例えば小臼歯を左右で抜歯すると歯の大きさにもよりますが15㎜の場所ができます。この差は明らかです。骨格はまた別の話ですね。成人は骨格の変化はありませんからそれは最初からわかっていた事です。

前歯の移動量に対して唇が内側に下がる量は80%ぐらいと言われています。ほとんど変化ないと思います。

リンガルブラケットを含むブラケットとワイヤーを用いた治療をお勧めします。

治療が成功する事を祈っています。
  • ぎょざ(22歳 女性 学生 )
  • 2020年05月13日09時49分
ご返信ありがとうございます。

そうなんですね。もう少し慎重に考えるべきでした。

効果が出ないということで、転医も視野に入れているのですが、この場合この医院での治療は最後まで受けた方がいいのでしょうか。
対応していただける医院が見つかり次第、新しい治療を受けたいと考えているのですが、、

お手数ですが、ご返信いただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
ご返信ありがとうございました。

まず最初にセカンドオピニオンをお聞きになっては如何でしょうか?もし抜歯症例で小臼歯の抜歯が必要な場合はエナメル質の範囲内で削合する必要はありません。抜歯する事でスペースは十分できる思います。

治療が成功する事を祈っています。
2mmのすきまでは、片方1 mmですから、ほとんど口元は下がらないでしょう。アンカースクリューを利用した矯正で歯を全体的に片方5mm以上動かすこともできるようになりました。その場合は明らかに口元が引っ込みます。また、さらに引っ込める場合は歯を抜く治療も併用となります。そして歯を下げるだけでなく歯を短くして下顔面を短くする治療がアンカースクリューで可能となりました。まだまだ少数ですが、探してみて下さい。

相談を投稿する