ひなまつりさんの相談
カテゴリ:効果
重なった歯の矯正について
1ヶ月前に上アゴの歯にブラケット(?)をつけて歯列矯正を開始しました。上あごについては好調で、整ってきました。しかし、3日前に装着した下アゴの矯正については、正面4本の歯は特に重なりが激しく、最終的に歯同士が重なり合うことなく整えられるか不安です。1ミリメートル程重なりあっています。歯は一本も抜いていません。担当の先生によると、半年で矯正は終了する予定だそうです。ブラケット(?)は上あご下あご共に1番奥の歯には装着していません。歯列矯正によって歯並びは整ったものの、前歯が突出してしまったという失敗例を聞いたことがあります。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか
などを知りたいです。よろしくお願いします!
-
- おかだ矯正歯科クリニック
- ( 兵庫県 神戸市北区 )
- 2018-07-17 13:33:00
こんにちは。おかだ矯正歯科クリニックの岡田です。
早速質問に対するお答えです。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か?
このままでは、多少は前突するかも知れません。
ただ、側方に拡大したり、全体的に歯をわずかに削って調節すると前突はしません。
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか?
技術的には可能かもしれません。その先生の技術しだいです。
以上回答となります。治療頑張ってください。
早速質問に対するお答えです。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か?
このままでは、多少は前突するかも知れません。
ただ、側方に拡大したり、全体的に歯をわずかに削って調節すると前突はしません。
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか?
技術的には可能かもしれません。その先生の技術しだいです。
以上回答となります。治療頑張ってください。
-
- ひなまつり(16歳 女性 学生 )
- 2018年07月17日20時31分
ご返答ありがとうございます。なるほど、先生の技術によっても期間が変わるのですね。先生の腕前を信じて頑張りたいと思います。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2018-07-17 18:25:00
読ませていただきました。
重なりあっている部分を矯正治療で排列するには場所が必要です。その場所の確保は抜歯をしていないのなら前歯を前傾させる事で行います。それ以外には横に広げるという方法がありますが、側方への拡大は後戻りのリスクが増します。治療期間の短さからも前歯を前傾させると思います。ただ排列させるだけであれば半年もあれば並びます。しかし、少し短いとは思います。あまり早く排列させると後戻りの原因になります。担当医は短めに言っただけではないでしょうか?
上顎前歯はすでに排列しているのならその位置よりも下顎前歯が前に出れば反対咬合になってしまいます。そこまではしないははずです。従ってこれ以上は口元の突出はないと思います。口元の突出は上顎前歯の位置が大きく影響します。
非抜歯で治療をおこなった場合は特に後戻りに注意が必要です。保定装置(リテーナー)をなるべく長期間使用して後戻りを防ぎましょう。
治療が成功する事を祈っています。
重なりあっている部分を矯正治療で排列するには場所が必要です。その場所の確保は抜歯をしていないのなら前歯を前傾させる事で行います。それ以外には横に広げるという方法がありますが、側方への拡大は後戻りのリスクが増します。治療期間の短さからも前歯を前傾させると思います。ただ排列させるだけであれば半年もあれば並びます。しかし、少し短いとは思います。あまり早く排列させると後戻りの原因になります。担当医は短めに言っただけではないでしょうか?
上顎前歯はすでに排列しているのならその位置よりも下顎前歯が前に出れば反対咬合になってしまいます。そこまではしないははずです。従ってこれ以上は口元の突出はないと思います。口元の突出は上顎前歯の位置が大きく影響します。
非抜歯で治療をおこなった場合は特に後戻りに注意が必要です。保定装置(リテーナー)をなるべく長期間使用して後戻りを防ぎましょう。
治療が成功する事を祈っています。
-
- ひなまつり(16歳 女性 学生 )
- 2018年07月17日20時40分
心配していた口元の突出についてご返答頂き、安心しました。なるべく期間を短くしたいと担当の先生に伝えていたのですが、短ければ良いというものでもないのですね。ありがとうございました。
-
- ひいらぎ矯正歯科
- ( 兵庫県 明石市 )
- 2018-07-17 23:34:00
ご相談内容読ませていただきました。
お口の中を拝見しておりませんので、具体的なアドバイスではないことはご了承くださいね。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か
歯を動かすためには基本的に隙間がないと動きません。その隙間を作るためには抜歯する、歯を少し削る、歯列の幅を拡げるなど様々な方法があります。隙間がない状態で無理に歯を動かすと前歯の突出は起こる可能性はあります。ただ、ひなまつりさんは下アゴに装置をつけたばかりとのことですから、担当医の先生にどのような方法で治していくのか質問されてもよいのではないでしょうか?
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか
部分的な矯正治療な場合、軽度の歯並びであれば半年程度で終了することもあるのかもしれません。歯並び全体を治療するのであれば、もう少し期間はかかることが一般的ではないかと思います。
もしかしたら治療期間として半年といわれたのではなく、ガタガタが改善する目安は半年と伝えられたのかもしれませんね。
治療方針、期間ともに大事なことですから担当医の先生に直接尋ねてみるのが一番ではないかと思います。
お口の中を拝見しておりませんので、具体的なアドバイスではないことはご了承くださいね。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か
歯を動かすためには基本的に隙間がないと動きません。その隙間を作るためには抜歯する、歯を少し削る、歯列の幅を拡げるなど様々な方法があります。隙間がない状態で無理に歯を動かすと前歯の突出は起こる可能性はあります。ただ、ひなまつりさんは下アゴに装置をつけたばかりとのことですから、担当医の先生にどのような方法で治していくのか質問されてもよいのではないでしょうか?
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか
部分的な矯正治療な場合、軽度の歯並びであれば半年程度で終了することもあるのかもしれません。歯並び全体を治療するのであれば、もう少し期間はかかることが一般的ではないかと思います。
もしかしたら治療期間として半年といわれたのではなく、ガタガタが改善する目安は半年と伝えられたのかもしれませんね。
治療方針、期間ともに大事なことですから担当医の先生に直接尋ねてみるのが一番ではないかと思います。
-
- ひなまつり(16歳 女性 学生 )
- 2018年07月18日20時08分
歯を削るという方法もあるのですね。次回の調節のときに先生に相談してみます。丁寧なご返答ありがとうございました。
-
- ウエダデンタルクリニック
- ( 奈良県 北葛城郡 )
- 2018-07-18 07:19:00
ご相談ありがとうございます。
矯正歯科治療を始めるに当たって最初に
① 抜歯治療となるか?
② 治療期間はどれくらいか?
③ どんな装置を使って治していくのか?
④ 治療費はいくらかかるか?
これらの事項は説明を受けて治療を始めておられると思います。
ですので、不安があればもう一度主治医にご相談、確認されるのが良いと思います。
主治医も答える義務と責任がありますから遠慮は要りませんので大丈夫です。
矯正歯科治療を始めるに当たって最初に
① 抜歯治療となるか?
② 治療期間はどれくらいか?
③ どんな装置を使って治していくのか?
④ 治療費はいくらかかるか?
これらの事項は説明を受けて治療を始めておられると思います。
ですので、不安があればもう一度主治医にご相談、確認されるのが良いと思います。
主治医も答える義務と責任がありますから遠慮は要りませんので大丈夫です。
-
- ひなまつり(16歳 女性 学生 )
- 2018年07月18日20時14分
確かに、治療前に先生に説明して頂きました。なんだかいつも緊張してしまって先生に質問できないのですが、自分自身のためにもわからないことはきちんと解決しておくべきですね。ありがとうございました。
-
- 花田矯正歯科
- ( 兵庫県 尼崎市 )
- 2018-07-18 16:41:01
上の歯並びより下の歯が出ることはまず無いとは思います。しかし抜歯や
歯の横幅の削除などが必要場合が多いです。一度治療方針や方法をお聞きして
はどうでしょうか。画像とか観ないと確かな事はいえませんので
歯の横幅の削除などが必要場合が多いです。一度治療方針や方法をお聞きして
はどうでしょうか。画像とか観ないと確かな事はいえませんので
-
- ひなまつり(16歳 女性 学生 )
- 2018年07月19日07時42分
やはり、担当の先生にきちんと確認することが重要なのですね。今のところ歯を削る、抜く等の説明は受けていないのでどうなるか不安ですが、次回、方針を尋ねてみます。ありがとうございました。