msさんの相談

カテゴリ:効果

受け口で悩んでいます

  • 投稿者 ms さん [25才 女性 主婦] 2017/10/22/ 22:20
  • カテゴリー 成人矯正 効果 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番

小学生の頃から徐々に気になり始め、中学生には完全に受け口になりました。
噛み合わせも良くないと思います。
歯並びも八重歯もあり、良くない状態です。
今更になりますがコンプレックスが強くどうにかしたいです。
でも子供も居るため時間を掛けることが難しいので、矯正マウスピースかセラミックでどうにからないのかと考えていました。教えて下さい。

さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。

受け口や咬み合わせの悪さ、八重歯などが、マウスピース矯正やセラミックで治療できるのかどうかは、その人の症状の程度によって変わってきます。未来的にはわかりませんが、現時点ではなんでも治せるというわけではないです。

msさんの場合は、メールの文面からだけでは情報が足らず判断がつきませんので、矯正専門の医院の矯正相談やカウンセリングで実際にお口の中を見てもらってアドバイスをもらうのが良いと思います。
ご検討下さい。
読ませていただきました。

中学生の頃の思春期性の成長時期、それは下顎骨の前方への成長時期です。その段階で受け口になったとなれば、骨格性下顎前突症を疑います。場合によっては外科手術が必要になります。

マウスピースやセラミックなどもっとも簡単な症例への適応になる症例ではありません。この2つの治療法では満足な結果は得られないでしょう。

場合によっては外科矯正が必要になります。まずは育成・更生医療機関の資格を持つ矯正歯科専門病院か、歯科大学病院へ相談に行かれてください。

簡単に考えないでください。後悔します。場合によっては健康保険の適応になります。まずはご相談ください。

治療が成功する事を祈っています。
相談内容を読ませていただきました。

相談内容から反対咬合ということでよろしいでしょうか?

 反対咬合には①歯性反対咬合と②骨格性反対咬合があります。
①は骨格には問題なく上下の歯が反対に噛んでいる。
②は骨格に異常があり、上顎が後方に位置しているもしくは下顎が  前方に位置している。

 もし①の場合であれば矯正のみで治療が可能です。
②の場合であれば外科手術を併用した矯正が必要になってくる可能性もあります。但し、②の場合でも歯の矯正だけで治せるケースもあります。その代わり、顔貌の変化はありません。
 
 
 ここで、問題となってくるのがコンプレックスがどこにあるかということです。歯並びが並んでいれば気にならないのか?それとも下顎が出ているのが気になるのか?によって治療方針が変わってきます。
どちらにせよ、矯正で治すのであれば手術をするかしないかに関わらず、年単位で時間がかかります。

「矯正マウスピースかセラミックでどうにからないのかと考えていました」とありますが、矯正マウスピースは矯正治療における1つのツールであり、やはり、定期的に医院に通院しなければなりません。また、シビアなケースですと不向きな場合もあります。
 
 また、セラミックとありますが、矯正のブラケットのセラミックなのか被せ物(俗に言う差し歯)のことなのか分からないのですが、被せ物であれば時間の短縮にはなるかもしれません。但し、おそらく歯の神経を全てとり、そこに歯の角度を変えるための土台を立てそこに被せ物をすると思われえます。
 それに関してはメリットとして反対咬合が治りますが、
 デメリットとして①歯の神経を取ることによって歯が割れやすくなる。②歯の土台が前方に傾斜するため、横から見ると歯は出っ歯になる可能性があるのと、土台を傾斜させるので根に異常な応力がかかり破切しやすいなどのデメリットのほうが多くなります。

以上、分かりにくい内容もあるかもしれませんが、ありましたら、またご相談ください。


  • ms(25歳 女性 主婦 )
  • 2017年10月24日13時07分
丁寧な対応ありがとうございます

コンプレックスはやはり噛み合わせで
二ーっと笑うと下の歯と上の歯に隙間が出来る為人前で歯を合わせたまま笑う事はありません

この見た目を治すのにはセラミックの被せものでは厳しいのでしょうか?
相談した母には歯自体は虫歯じゃないので勿体無いと言われました
やはりデメリットの方が大きくなるのですね。。

もし1度見てもらうとしたら
歯医者で見て判断してもらえますか?
 こんにちは。
 返信読ませていただきました。
確かに、セラミックによる施術は、短い期間でみれば、短時間で見た目が変わり良いのですが、長い期間で見ると、前述のようなデメリットはあります。
 また、セラミックによる治療でも自分が思い描いていた結果が得られないかもしれません。
 ですので、一度、模型上で治療後の歯並びを予測したワックスアップ(蝋)模型で診断するか、形成する(歯を削る)前にプロビジョナル(仮歯)で実際の自分の歯に合わせてみて、それで満足でき、歯を削ったり、神経を取ってもよければ、セラミックで行絵羽良いと思われます。

しかし、矯正は時間がかかったり手術など行う可能性もありますが、自前の歯でかみ合わせや見た目も理想なものになるというメリットがありますので、よくお考えになって治療されることを望みます。

また、セラミックに関しては通常、一般歯科で良いのですが、上記の内容をしてくださるかどうかは医院によって変わると思います。

相談を投稿する