みかんさんの相談
カテゴリ:再矯正
抜歯矯正の再歯科矯正
約8年半くらい前に、2本抜歯をして歯科矯正をしました。歯科矯正をしている際に、針金が外れたりして口の中を切ってしまったりといろいろ問題があり1年くらいで矯正を辞めてしまいました。
18歳になった今、また歯科矯正を受けたいと思っているのですが抜歯矯正後の歯をまた抜歯して矯正することは不可能ですか?
また、歯科矯正は年齢が若いうちでなければもう受けても意味はないのでしょうか?(歳を取るにつれ歯は動いてくれないのでしょうか?)
-
- 西新宿こばやし矯正歯科
- ( 東京都 新宿区 )
- 2017-08-16 12:25:00
みかんさん、初めまして
ご相談内容を拝見したところ、すでに2本抜歯をしているようですね。
その状態でだいぶお時間が経っていますから、前歯や奥歯の状態をしっかり確認することがとても大切です。
具体的には、再治療を希望されているのでしたら、矯正歯科専門医院を受診して精密検査をすることを強くお勧めします。
抜歯したのは上あごでしょうか?通常、すでに抜歯している場合は追加で抜歯することはありません。状態によっては下あごの方の抜歯を行う可能性はあります。
お若いですから歯が動かないということはないと思いますが、お若いからこそ、現状の不安定なかみ合わせは、早めに治療することを強くお勧めしたいと思います。
ぜひ頑張ってください。
ご相談内容を拝見したところ、すでに2本抜歯をしているようですね。
その状態でだいぶお時間が経っていますから、前歯や奥歯の状態をしっかり確認することがとても大切です。
具体的には、再治療を希望されているのでしたら、矯正歯科専門医院を受診して精密検査をすることを強くお勧めします。
抜歯したのは上あごでしょうか?通常、すでに抜歯している場合は追加で抜歯することはありません。状態によっては下あごの方の抜歯を行う可能性はあります。
お若いですから歯が動かないということはないと思いますが、お若いからこそ、現状の不安定なかみ合わせは、早めに治療することを強くお勧めしたいと思います。
ぜひ頑張ってください。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2017-08-17 10:10:00
読ませていただきました。
抜歯されたのは小臼歯ですか?前から数えて4番目、5番目の歯です。その歯を抜いていればさらに抜歯するという事はできません。小臼歯は左右で2本ずつあります。小臼歯がなくなってしまいます。
親知らずを抜いたというのでしたら問題ないです。もし小臼歯を抜歯して治療できます。もし小臼歯を抜いていればその場所に歯が倒れこんだり動いたりしているはずです。また隙間が残っています。これは矯正治療を再開すべきです。
年齢的にはそれほど問題はありません。成長期がもっともよいですが、成人になっても治療は可能です。現在は60歳でも70歳でも治療している患者様がいます。歯周病などを管理しながらより健康的な歯になるためです。
是非、再治療してください。
抜歯されたのは小臼歯ですか?前から数えて4番目、5番目の歯です。その歯を抜いていればさらに抜歯するという事はできません。小臼歯は左右で2本ずつあります。小臼歯がなくなってしまいます。
親知らずを抜いたというのでしたら問題ないです。もし小臼歯を抜歯して治療できます。もし小臼歯を抜いていればその場所に歯が倒れこんだり動いたりしているはずです。また隙間が残っています。これは矯正治療を再開すべきです。
年齢的にはそれほど問題はありません。成長期がもっともよいですが、成人になっても治療は可能です。現在は60歳でも70歳でも治療している患者様がいます。歯周病などを管理しながらより健康的な歯になるためです。
是非、再治療してください。