なおこさんの相談
カテゴリ:抜歯について
矯正を始めたばかりです。先生から上下、左右の前から4番目の歯をそれぞれ抜くことになるでしょうと言われました。なぜ4番目の歯なのですか?また、上下とも左側から抜歯と言われました。なぜ左側からなのでしょうか。正常な歯を4本抜いて、噛む力は変わらないのでしょうか。
-
- 医療法人 くす矯正歯科
- ( 京都府 京都市下京区 )
- 2017-05-23 17:26:00
なおさん、こんにちは、京都市 くす矯正歯科 楠 です。
4番目と5番目の歯が類似しており、ガタガタやでっぱりが前にあることが多いので4番目を抜く場合が多いです。左から抜く理由は絶対ではないと思います、抜いていただく先生に一度お尋ねください。
咬む力の変化は人様々ですから、なんとも言えません。でも数が多ければ強いというものではありません。よろしくお願いいたします。
4番目と5番目の歯が類似しており、ガタガタやでっぱりが前にあることが多いので4番目を抜く場合が多いです。左から抜く理由は絶対ではないと思います、抜いていただく先生に一度お尋ねください。
咬む力の変化は人様々ですから、なんとも言えません。でも数が多ければ強いというものではありません。よろしくお願いいたします。
-
- さわだ矯正歯科桂クリニック
- ( 京都府 京都市西京区 )
- 2017-05-24 02:03:00
なおこさん、はじめまして。当院では必ずしも4番目の歯を抜いていません。その代わりに親知らずを抜いてアンカースクリューを利用して後方へ移動する方法を採用しています。その方法で八重歯も出っ歯も治ります。正常な4番目の小臼歯、特に下の歯は最後まで残る小臼歯と言われています。その歯を抜くのはなるべく避けるべきだと考えています。左から先な理由はちょっとわかりません。噛む力は必ず減少します。奥歯の本数が4分の3になりますから単純に換算して2割ほど噛む面積が減少します。小臼歯は肉など噛みちぎるようなものを噛む時に使っています。試しにいろんな食べ物を食べる時に使う歯を観察してみて下さい。小臼歯は肉などの際に無意識に利用しているのがわかっていただけると思います。正常な歯で不要な歯はありません。良く相談して納得いかなければ他院を受診してみて下さい。納得いく矯正治療が受けられますことをお祈り申し上げます。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2017-05-24 09:59:00
読ませて頂きました。
4番目と5番目の歯はともに小臼歯と言われる歯で形態もそっくりです。見分けがつかないほどです。外見が似ているという事は機能も似ています。他にこういった歯はありません。そこでこのどちらかが選ばれます。歯根の長さや状態が同じなら前歯に近い4番目の歯が選ばれる事が多いです。4番目の歯を抜けばすぐに排列したい三番目に近いからです。
左側から抜いてくださいと言われたのは考えられるのは正中線(前歯の真ん中)が右にずれていたり、左右で症状が違う場合に左側から抜いた方が有利な事があるからです。
治療が成功する事を祈っています。
4番目と5番目の歯はともに小臼歯と言われる歯で形態もそっくりです。見分けがつかないほどです。外見が似ているという事は機能も似ています。他にこういった歯はありません。そこでこのどちらかが選ばれます。歯根の長さや状態が同じなら前歯に近い4番目の歯が選ばれる事が多いです。4番目の歯を抜けばすぐに排列したい三番目に近いからです。
左側から抜いてくださいと言われたのは考えられるのは正中線(前歯の真ん中)が右にずれていたり、左右で症状が違う場合に左側から抜いた方が有利な事があるからです。
治療が成功する事を祈っています。
-
- まぶち歯科医院
- ( 京都府 京都市伏見区 )
- 2017-05-24 13:22:00
はじめまして。あくまでも抜歯矯正治療を行わなければ歯が上手く並ばない場合と仮定するならば第一選択として4番目あるいは5番目の歯が小臼歯抜歯が対象となることが一般的です。メリットは比較的安全に抜くことができ、患者様の負担が何より少ないからです。通常、右利き右噛み習慣がある場合や抜歯による腫れが出ないかどうかを確認する意味もあり抜きやすい側から抜歯するケースもあります。あと、ご質問の噛む力に関しては一時的には当然、抜歯した隙間が埋まるまでは噛みにくさを伴うことはあり得ますが、矯正治療の進行上心配することはありません。