Kyonさんの相談
カテゴリ:その他
中学2年の娘の事です。幼稚園の頃から矯正をしています。顎が小さく歯が大きいためきちんと納めるためです。
だいたい生え揃い安心していたのですが、左下7番目の歯が6番目の方に傾き生えてこれない状態だとわかりました。後ろにはしっかり親知らずもあります。
そこの矯正歯科ではワイヤーで引っ張る矯正はしておらず、提案として親知らずを抜き、7番目が後ろに行くことを願うか、7番目を抜き親知らずが7番目の役目をするかと言われました。
ワイヤーで引っ張る矯正をするならまた、矯正歯科を探さなければいけないし、いくらぐらいかかるのか全くわかりません。
この提案は正しいのでしょうか?
簡単に抜いていいものでしょうか?
- 医療法人梅田リンガル 大阪オルソ
- ( 大阪府 大阪市北区 )
- 2016-11-25 13:07:00
kyonさんこんにちは、梅田リンガルの谷木と申します。
ご相談内容拝見させていただいたところお子様の7番目の歯がはえてこられなくてご心配されているとのことですね。
今通院されている医院ではワイヤーで引っ張る矯正を行っていないということでしたら、一度矯正専門の医院にご相談されててはいかがでしょうか?矯正治療は治療法が1通りではなく、色々な方法があります。おそらく他にも色々な治療法があるかと思われます。
当院では7番目の歯が横を向いてはえてこない場合には16才くらいになってから親知らずを抜いて矯正用インプラントで7番目の歯を起こしてあげることが多いです。抜歯する歯については歯の根の形や長さをCTで確認します。16才になってから行うのは矯正用インプラントを入れるための骨の形成を待つためです。
他院に相談に行かれるのは大変だと思いますが、1件ではなく何件かご相談されるといいかと思います。
ご相談内容拝見させていただいたところお子様の7番目の歯がはえてこられなくてご心配されているとのことですね。
今通院されている医院ではワイヤーで引っ張る矯正を行っていないということでしたら、一度矯正専門の医院にご相談されててはいかがでしょうか?矯正治療は治療法が1通りではなく、色々な方法があります。おそらく他にも色々な治療法があるかと思われます。
当院では7番目の歯が横を向いてはえてこない場合には16才くらいになってから親知らずを抜いて矯正用インプラントで7番目の歯を起こしてあげることが多いです。抜歯する歯については歯の根の形や長さをCTで確認します。16才になってから行うのは矯正用インプラントを入れるための骨の形成を待つためです。
他院に相談に行かれるのは大変だと思いますが、1件ではなく何件かご相談されるといいかと思います。
- Kyon(52歳 女性 その他 )
- 2016年11月25日16時56分
ありがとうございます。あまり急がなくてもよいのですね。今、行っている矯正歯科から口腔外科を紹介され親知らずを抜くか、7番目を抜くほうがいいのか相談してみたら?と言われ12月3日に行くことになっています。口腔外科?と思ったのですが、余りにも急を要するみたいに言われました。親知らずに根が伸前に抜く方がいいみたいに言われました。
他の矯正歯科を探す時間はあるのですね。
ありがとうございます。
他の矯正歯科を探す時間はあるのですね。
ありがとうございます。
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2016-11-25 18:42:00
読ませて頂きました。
理解できないのはワイヤーで牽引ができない矯正治療医院ですか?それに違和感を感じます。
お子様の状態ですと第二大臼歯(7番目)をとるか第三大臼歯をとるか?の判断も重要ですが、抜けばその歯が良い位置に生えてくるかは疑問です。可能性はありますが、もしそこに生えてこなければ通常はアタッチメントを歯につけて引っ張り出してきます。これができない?というのは疑問ですね。
通常の矯正歯科専門歯科医院にセカンドオピニオンを聞かれる事をお勧めします。
理解できないのはワイヤーで牽引ができない矯正治療医院ですか?それに違和感を感じます。
お子様の状態ですと第二大臼歯(7番目)をとるか第三大臼歯をとるか?の判断も重要ですが、抜けばその歯が良い位置に生えてくるかは疑問です。可能性はありますが、もしそこに生えてこなければ通常はアタッチメントを歯につけて引っ張り出してきます。これができない?というのは疑問ですね。
通常の矯正歯科専門歯科医院にセカンドオピニオンを聞かれる事をお勧めします。
- さわだ矯正歯科桂クリニック
- ( 京都府 京都市西京区 )
- 2016-11-27 21:36:00
まず、その医院でのよく似た治療例を呈示してもらえれば納得いくのではないでしょうか?
たまにそのようなケースがあります。その場合、当院では歯と歯の間にデインパクターというスプリングをいれたりしておこすことを試みます。ですがなかなか起きない場合は、7番の部分を外科的に開いて装置をつけて起こします。それでも無理ならば抜歯を考えますが、たいていの場合は抜かなくても起きます。出たとしても後で親知らずは抜く可能性は高いですが、出てきていない時に抜くのは待って他の処置をしてみてからがよいでしょう。
たまにそのようなケースがあります。その場合、当院では歯と歯の間にデインパクターというスプリングをいれたりしておこすことを試みます。ですがなかなか起きない場合は、7番の部分を外科的に開いて装置をつけて起こします。それでも無理ならば抜歯を考えますが、たいていの場合は抜かなくても起きます。出たとしても後で親知らずは抜く可能性は高いですが、出てきていない時に抜くのは待って他の処置をしてみてからがよいでしょう。
- なかやま矯正歯科
- ( 大阪府 大阪市西区 )
- 2016-11-28 12:29:00
Kyon様
ご相談ありがとうございます。なかやま矯正歯科 中山と申します。
矯正歯科を新たに探すとなると手間もかかりますし、また治療を行うとなれば費用もかかってしまうというお気持ちはわかります。ただ、7番目を抜いても親知らずが自然に7番目の位置に来るかわかりませんし、親知らずを抜いて7番目の歯が後ろに行くのを願うというのも不確実です。また、きっちりと出てこなかったときにワイヤーをつけることができないのであれば、どうしようもなくなってしまいます。実際に治療をするかどうかはいったん置いておいても、矯正歯科に相談に行かれるのは良いことではないでしょうか。もし、抜くとしてもどちらかの矯正歯科医院で相談されてから考えることをお勧めします。
ご相談ありがとうございます。なかやま矯正歯科 中山と申します。
矯正歯科を新たに探すとなると手間もかかりますし、また治療を行うとなれば費用もかかってしまうというお気持ちはわかります。ただ、7番目を抜いても親知らずが自然に7番目の位置に来るかわかりませんし、親知らずを抜いて7番目の歯が後ろに行くのを願うというのも不確実です。また、きっちりと出てこなかったときにワイヤーをつけることができないのであれば、どうしようもなくなってしまいます。実際に治療をするかどうかはいったん置いておいても、矯正歯科に相談に行かれるのは良いことではないでしょうか。もし、抜くとしてもどちらかの矯正歯科医院で相談されてから考えることをお勧めします。
- Kyon(52歳 女性 その他 )
- 2017年02月05日18時39分
たくさんのコメントありがとうございました。
7番目の歯が6番目の歯を押し上げているようで、この度医大でまだ、はえていない親知らずを抜歯しました。
7番目の歯が少しでも後ろに動いて、6番目の歯を押し上げないようにするためです。
まだ、7番目の歯も見えていませんが、3月まで様子をみるようです。
あれから、たくさんの矯正歯科を回りましたが、みんな意見が違うので、どれを選んだらいいのか迷いましたが、親知らずを抜かないと前には進めないはみんなが一致していたので抜くことにしました。
次はまた、3月に7番目の歯が顔を出してくれることを祈ってどうするか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
7番目の歯が6番目の歯を押し上げているようで、この度医大でまだ、はえていない親知らずを抜歯しました。
7番目の歯が少しでも後ろに動いて、6番目の歯を押し上げないようにするためです。
まだ、7番目の歯も見えていませんが、3月まで様子をみるようです。
あれから、たくさんの矯正歯科を回りましたが、みんな意見が違うので、どれを選んだらいいのか迷いましたが、親知らずを抜かないと前には進めないはみんなが一致していたので抜くことにしました。
次はまた、3月に7番目の歯が顔を出してくれることを祈ってどうするか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。