るみひろさんの相談
カテゴリ:抜歯について
出っ歯
八重歯が斜めにはえてしまい、出っ歯になってしまいました。
矯正したいと考えているのですが、歯を抜きたくありません。
ですが、親知らずが右も左もはえています。やはりぬかなくてはいけませんか?
- おかだ矯正歯科クリニック
- ( 兵庫県 神戸市北区 )
- 2015-05-11 11:56:00
こんにちは
おかだ矯正歯科クリニックの岡田です。
矯正のための抜歯を便宜抜歯といいます。
できれば、どの矯正の先生も抜歯はしないで矯正をしたいと思っておりますが、患者さんの将来の事などを考えて、抜歯が必要な患者さんには、そのように説明します。
また、患者さんに選んでいただくケースも最近は増えてきました。
抜歯をするかどうかは、色々な矯正の専門医の先生に相談に行って、意見を伺ってから決めればよいと思います。
抜歯をしない事を重要視して、不十分な治療にならないように
くれぐれも気をつけてくださいね。
おかだ矯正歯科クリニックの岡田です。
矯正のための抜歯を便宜抜歯といいます。
できれば、どの矯正の先生も抜歯はしないで矯正をしたいと思っておりますが、患者さんの将来の事などを考えて、抜歯が必要な患者さんには、そのように説明します。
また、患者さんに選んでいただくケースも最近は増えてきました。
抜歯をするかどうかは、色々な矯正の専門医の先生に相談に行って、意見を伺ってから決めればよいと思います。
抜歯をしない事を重要視して、不十分な治療にならないように
くれぐれも気をつけてくださいね。
- にい歯科・矯正歯科
- ( 兵庫県 神戸市東灘区 )
- 2015-05-11 23:32:00
抜歯についてお悩みだということですが実際のところ拝見しないと
なんとも言えないのが正直なところです。
ただ顎の大きさに対して歯の大きさの合計が上回りますと入り
きらず出っ歯となります。それで歯を間引いてやって矯正治療によりきれいに並べなおし口元をきれいにするというものです。
歯並びは良くなったけれど口元が審美的に問題がある(きれいでない)というのでは矯正治療をする価値が半減してしまうと思われます。親知らずは矯正治療をしないでも抜かれる方は多いので
(痛みや歯並び、虫歯などの理由で)仕方がないのではないでしょうか?抜きたくないというお気持ちもよく理解できますがよく診断して
いただいて抜いたほうがいいというのであればやむを得ないのでは
ないでしょうか?
なんとも言えないのが正直なところです。
ただ顎の大きさに対して歯の大きさの合計が上回りますと入り
きらず出っ歯となります。それで歯を間引いてやって矯正治療によりきれいに並べなおし口元をきれいにするというものです。
歯並びは良くなったけれど口元が審美的に問題がある(きれいでない)というのでは矯正治療をする価値が半減してしまうと思われます。親知らずは矯正治療をしないでも抜かれる方は多いので
(痛みや歯並び、虫歯などの理由で)仕方がないのではないでしょうか?抜きたくないというお気持ちもよく理解できますがよく診断して
いただいて抜いたほうがいいというのであればやむを得ないのでは
ないでしょうか?
- 河底歯科・矯正歯科
- ( 広島県 福山市 )
- 2015-05-12 07:55:00
斜めになっている八重歯を動かしたり、上の歯を引っ込めるためには
すき間(スペース)が必要になってきます。
お口の中を実際に見てみないとわかりませんが
おそらく歯を抜いて矯正治療をおこなうことになると思います。
親知らずに関しても、矯正治療後の歯並びの安定性を考えると
抜くことが多いです。
一度、矯正治療について、お近くの医院に相談されてみてはいかがでしょうか。
すき間(スペース)が必要になってきます。
お口の中を実際に見てみないとわかりませんが
おそらく歯を抜いて矯正治療をおこなうことになると思います。
親知らずに関しても、矯正治療後の歯並びの安定性を考えると
抜くことが多いです。
一度、矯正治療について、お近くの医院に相談されてみてはいかがでしょうか。
- ホワイトエッセンスわかやま歯科
- ( 和歌山県 和歌山市 )
- 2015-05-12 12:33:00
るみひろさん
斜めに生えてきてては、それは八重歯が気になりますね。口元の出っ張りは、整えたいですね。印象も変わりますし。八重歯を矯正後、患者様の声を聴かせていただくと、以前よりよくやわらかい、温かみが出だした。笑顔がより素敵になった。などと友人から言われた。などの喜びの声をいただきます。
また親知らずなどは、絶対抜歯ではありません。しかし生えてる方向や将来の影響などから様々なケースがございますので、無料相談などを積極的に受けられることを、お勧めします。
斜めに生えてきてては、それは八重歯が気になりますね。口元の出っ張りは、整えたいですね。印象も変わりますし。八重歯を矯正後、患者様の声を聴かせていただくと、以前よりよくやわらかい、温かみが出だした。笑顔がより素敵になった。などと友人から言われた。などの喜びの声をいただきます。
また親知らずなどは、絶対抜歯ではありません。しかし生えてる方向や将来の影響などから様々なケースがございますので、無料相談などを積極的に受けられることを、お勧めします。
- なかよし矯正歯科クリニック
- ( 岡山県 岡山市 )
- 2015-05-17 17:04:00
るみひろさん こんにちは
歯を抜きたくないのは誰も同じです。
お口の中を見てみないとわかりませんが、八重歯もはみ出している、親知らずもはえている、となると、出っ歯を治すには、どこかに隙間を見出さなければいけませんよね。
そのためには、抜歯や、歯をすこしづつ細くして隙間を作り出す方法等を選択せざるをえないこともあります。
ただ、るみひろさんは16歳、親知らずはまだ生えていないのではないかと思います。親知らずと思っている歯は、第2臼歯ではないでしょうか?
一度矯正歯科医にご相談されることをお勧めします。
歯を抜きたくないのは誰も同じです。
お口の中を見てみないとわかりませんが、八重歯もはみ出している、親知らずもはえている、となると、出っ歯を治すには、どこかに隙間を見出さなければいけませんよね。
そのためには、抜歯や、歯をすこしづつ細くして隙間を作り出す方法等を選択せざるをえないこともあります。
ただ、るみひろさんは16歳、親知らずはまだ生えていないのではないかと思います。親知らずと思っている歯は、第2臼歯ではないでしょうか?
一度矯正歯科医にご相談されることをお勧めします。
- るみひろ(16歳 女性 学生 )
- 2015年05月17日17時07分
返信ありがとうございます。
もし親知らずじゃなかった場合は抜く可能性は低くなるのでしょうか
もし親知らずじゃなかった場合は抜く可能性は低くなるのでしょうか
- なかよし矯正歯科クリニック
- ( 岡山県 岡山市 )
- 2015年05月18日11時54分
親知らずではなかった場合は、基本的には、その歯は抜かないで噛めるようにしてあげないといけません。大きい奥歯は、2本ないと咀嚼に悪影響を及ぼすからです。ただ、更に奥に親知らずが骨の中に埋まっているなら、治療の方針は変わってくることもありますから、やはり一度診てもらった方がいいですね。