ポンタさんの相談

カテゴリ:歯列矯正

これから矯正します

これから矯正を考えていますが、神経の無い歯が5本もあります。銀歯やセラミックで被せ物をしており最近神経を取った二本の歯はまだ仮歯の状態です。矯正をするにあたりその二本の歯は被せ物をするべきでしょうか?仮歯のままワイヤーをつけて矯正後に被せ物をするのが良いでしょうか?またこんなに神経の無い歯があって矯正ってできますか?

ポンタさん

こんにちは。ご質問の内容は
1神経をとっている歯でも動くのか?_
2 うごくとしたら、仮歯のままうごかすか、きちんと治療してからなのか?ですね?

まず、1の回答ですが、神経をとっていても大丈夫です。
むしろ、歯列矯正的には神経をとっている歯の場合のほうが適している場合が多いいです。このことについては本題からそれるので、大丈夫ですということです。

つぎに2の回答ですが、これもケースバイケースです

1例として当院の場合は

1、予定している治療期間が2年程度かかる場合は健康保険の範囲内ですべての歯の治療を終わらせてから、矯正治療にはいります。

2、予定している矯正治療期間が1年未満の場合は仮歯のままで矯正装置を装着する場合が多いいです

3、しかしながら、神経をとっている歯の場合は矯正治療前に治療が完了したとしても、矯正治療後にふたたび同部のかぶせものをやりなおすことが望ましいです。


相談を投稿する