みーこさんの相談
カテゴリ:費用と保険について
私は高校生です。
私の場合前歯の2つだけがはなれていてわらったりするのがとても嫌です。
前歯はどんな治療をすればいいでしょうか。
※費用に関する内容を一部修正・割愛しました(運営部)
-
- なかや矯正歯科
- ( 東京都 練馬区 )
- 2014-12-03 10:48:00
なかや矯正歯科の仲谷です。
上の前歯の真ん中が離れてしまっているということでしょうか。
離れている距離にもよりますが、現状で最も手軽に行える方法はアライナーなどを使用したマウスピース矯正で隙間を閉じる方法だと思います。ただし、歯は上下でかみ合っているので、下の歯とのかみ合わせの状態により下の歯も治療をしないといけないこともあります。場合によってはブラケットを装着した本格的な矯正治療が必要となる場合もあります。どちらにしても、矯正専門の歯科医院にてご相談をされることをお勧めします。
上の前歯の真ん中が離れてしまっているということでしょうか。
離れている距離にもよりますが、現状で最も手軽に行える方法はアライナーなどを使用したマウスピース矯正で隙間を閉じる方法だと思います。ただし、歯は上下でかみ合っているので、下の歯とのかみ合わせの状態により下の歯も治療をしないといけないこともあります。場合によってはブラケットを装着した本格的な矯正治療が必要となる場合もあります。どちらにしても、矯正専門の歯科医院にてご相談をされることをお勧めします。
-
- みーこ(16歳 女性 学生 )
- 2014年12月03日16時35分
そうです。前歯2つが開いてます。
アライナーを使って直すとひようはどれくらいかかりますか?
アライナーを使って直すとひようはどれくらいかかりますか?
-
- なかや矯正歯科
- ( 東京都 練馬区 )
- 2014年12月08日11時59分
-
- 医療法人社団PRIDE会 吉井矯正歯科クリニック
- ( 東京都 調布市 )
- 2014-12-03 11:41:00
同じようにお悩みの患者様はたくさんいらっしゃいます。
矯正治療には,部分的に矯正治療する方法と,歯並び全体を
見直す方法があるので,一度矯正歯科医院に行かれることを
お勧めします。
早くコンプレックスが解消されるといいですね!
矯正治療には,部分的に矯正治療する方法と,歯並び全体を
見直す方法があるので,一度矯正歯科医院に行かれることを
お勧めします。
早くコンプレックスが解消されるといいですね!
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2014-12-03 13:08:00
上の前歯の事だと思いますが、そうですか?であればそれは、
正中離開(せいちゅうりかい)と言われる症状です。前歯ですので気になりますね。これにはいくつか原因があります。
(1)前歯の隣の歯が小さいか?あるいはもともとないことがあります。
このために骨の大きさと歯の幅のバランスが悪く隙間ができた場合。真ん中にある歯を中切歯(ちゅうせっし)と言います。この隣の前歯は側切歯(そくせっし)です。この側切歯の大きさは人によってかなり違いがあります。細くとがったような形をしている事もあります。この歯が小さいと隙間があいてしまいます。
(2)上唇小帯の高位付着。 これは上の唇と歯茎をつないでいるひものような結合組織が歯と歯の間に入り込んでいる場合。これが存在するので歯が寄れずに隙間あいてしまっている。これは上の唇を指で引っ張りあげて見て下さい。確認できます。歯の隙間に入り込んでいる場合、その部分を切除してもらう必要があります。
(3)正中埋伏過剰歯の存在。上の顎の中央部の骨の中にちゃんとした歯ではない余分な歯が埋まっている事があります。これが邪魔して隙間ができている場合があります。位置によっては取り除いてもらう必要があります。
原因は上記三つに大別できます。(2)と(3)は外科的な処置が必要になることがあります。治療は意外に難しいです。簡単にそこを閉じる事はできるのですが、装置(ブラケット)外した後にまた開いてきてしまう事があります。治療後の安定性に問題のある歯並びです。簡単に考えずに全体的な歯の移動が必要になることもあります。まずは矯正専門医院に行かれて原因は何か?という事を調べてもらい適切な治療を受けてください。全体的にブラケットを装着して治療をする必要がある場合が多いです。
正中離開(せいちゅうりかい)と言われる症状です。前歯ですので気になりますね。これにはいくつか原因があります。
(1)前歯の隣の歯が小さいか?あるいはもともとないことがあります。
このために骨の大きさと歯の幅のバランスが悪く隙間ができた場合。真ん中にある歯を中切歯(ちゅうせっし)と言います。この隣の前歯は側切歯(そくせっし)です。この側切歯の大きさは人によってかなり違いがあります。細くとがったような形をしている事もあります。この歯が小さいと隙間があいてしまいます。
(2)上唇小帯の高位付着。 これは上の唇と歯茎をつないでいるひものような結合組織が歯と歯の間に入り込んでいる場合。これが存在するので歯が寄れずに隙間あいてしまっている。これは上の唇を指で引っ張りあげて見て下さい。確認できます。歯の隙間に入り込んでいる場合、その部分を切除してもらう必要があります。
(3)正中埋伏過剰歯の存在。上の顎の中央部の骨の中にちゃんとした歯ではない余分な歯が埋まっている事があります。これが邪魔して隙間ができている場合があります。位置によっては取り除いてもらう必要があります。
原因は上記三つに大別できます。(2)と(3)は外科的な処置が必要になることがあります。治療は意外に難しいです。簡単にそこを閉じる事はできるのですが、装置(ブラケット)外した後にまた開いてきてしまう事があります。治療後の安定性に問題のある歯並びです。簡単に考えずに全体的な歯の移動が必要になることもあります。まずは矯正専門医院に行かれて原因は何か?という事を調べてもらい適切な治療を受けてください。全体的にブラケットを装着して治療をする必要がある場合が多いです。
-
- 井坂矯正歯科
- ( 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 )
- 2014-12-05 16:31:00
前歯の真ん中が離れていて隙間が、気になるという事ですね。
基本的には矯正装置を全体に装着して治療すれば、きれいに治るはずです。
場合によっては、部分的に装置を装着し治療する事も可能かと存じますが、おそらくお勧めではないかと思います。
いずれにしましても、一度 矯正歯科医院に行かれてご相談されるのが良いかと存じます。
基本的には矯正装置を全体に装着して治療すれば、きれいに治るはずです。
場合によっては、部分的に装置を装着し治療する事も可能かと存じますが、おそらくお勧めではないかと思います。
いずれにしましても、一度 矯正歯科医院に行かれてご相談されるのが良いかと存じます。
-
- 森本矯正歯科
- ( 東京都 足立区 )
- 2014-12-06 01:03:00
こんにちは。森本矯正歯科医院です。ご質問頂きました件ですが、
上の前歯の隙間は、歯並びでも一番目立つ所ですから気になりますよね。前歯が開いていると、どうしてもキリリとした美しいスマイルになりません。治療としては、隙間の量や状態によって、部分的な治療で済む場合もあれば、全体的に隙間をつめる必要もあります。状態によっては、トレーによる治療でも適応可能かもしれませんので、一度、相談、検査されてみて下さい。
上の前歯の隙間は、歯並びでも一番目立つ所ですから気になりますよね。前歯が開いていると、どうしてもキリリとした美しいスマイルになりません。治療としては、隙間の量や状態によって、部分的な治療で済む場合もあれば、全体的に隙間をつめる必要もあります。状態によっては、トレーによる治療でも適応可能かもしれませんので、一度、相談、検査されてみて下さい。