さやさんの相談
カテゴリ:後戻り
歯科矯正終了後戻ってしまった
小学5年生で矯正を始め、中学2年か3年生で終了しました。リテーナーも言われた期間つけていたのですが、終了してから5年以上たった今結局もとに戻ってしまいました。親知らずは抜くよう言われたのですが、紹介された先の病院でまだ生えてきておらず神経を傷つけてしまう可能性があるので抜かない方がいいと言われ、抜かないという約束のもとで治療をはじめたのもあり抜くのをやめてしまいました。このような経緯なのですが、再治療する場合また同等のお金がかかるのでしょうか。そして親知らずはまだ生えていないのですが抜いた方がいいのでしょうか。最近、顔のゆがみもここから来ているのではないかと不安です。
-
- いわぬま矯正歯科クリニック
- ( 宮城県 岩沼市 )
- 2014-11-14 23:05:00
さやさん、はじめまして。
いわぬま矯正歯科クリニックの小森と申します。
ご相談拝見しました。
矯正治療の後に歯並びが
元に戻ってしまったとの事でしたね。
直接お口の中を見ていないので
正確な事はお答えしかねますが、
矯正した後の歯並びの安定性は
個人差があって、
その後の成長や親知らずなどによって
ズレが生じる場合があります。
また、親知らずに関してですが、
歯ぐきに埋まってまだ生えていない物は
場所によって抜きにくい場合があります。
それは時間が経過しても
変化しない事もあります。
抜歯するのであれば、
現在それが可能か確認が必要だと思われます。
再治療は以前治療された所であれば、
料金が少し抑えられるでしょうが、
違う所であれば、
最初からの料金になります。
そのような観点からも、
以前治療なさった医院さまに
ご相談されてはいかがでしょうか。
いわぬま矯正歯科クリニックの小森と申します。
ご相談拝見しました。
矯正治療の後に歯並びが
元に戻ってしまったとの事でしたね。
直接お口の中を見ていないので
正確な事はお答えしかねますが、
矯正した後の歯並びの安定性は
個人差があって、
その後の成長や親知らずなどによって
ズレが生じる場合があります。
また、親知らずに関してですが、
歯ぐきに埋まってまだ生えていない物は
場所によって抜きにくい場合があります。
それは時間が経過しても
変化しない事もあります。
抜歯するのであれば、
現在それが可能か確認が必要だと思われます。
再治療は以前治療された所であれば、
料金が少し抑えられるでしょうが、
違う所であれば、
最初からの料金になります。
そのような観点からも、
以前治療なさった医院さまに
ご相談されてはいかがでしょうか。
-
- 仙台矯正歯科クリニック
- ( 宮城県 仙台市 )
- 2014-11-17 08:45:00
こんにちは。はじめまして。ご質問に返答させて頂きます。
再治療の費用についてですが、以前に矯正治療をやった歯科医院であれば、また同等の費用がかかる可能性は低いと思われますが、別の歯科医院でやる場合は、完全に新患という扱いになると思われますので、通常どおりの費用がかかる可能性が高いです。(もちろん患者様の歯ならび・咬み合わせの症状や治療方針によって大きく変わりますが)
また、親知らずにつきましては、それが矯正治療や治療後の安定性に影響するのであれば抜いた方が良いと思われます。生えてきていなくても、口腔外科専門の先生であれば、よほどのことがない限り抜くことは可能です。 顔の歪みが親知らずの影響かどうかは何とも言えませんが、あまり影響することはないと思われます。
以上になりますが、参考になりましたでしょうか。
実際にさやさん様のお口の中を診させて頂いたわけではありませんので、はっきりしたことは何も言えないことをご了承ください。
どうぞよろしくお願い致します。
再治療の費用についてですが、以前に矯正治療をやった歯科医院であれば、また同等の費用がかかる可能性は低いと思われますが、別の歯科医院でやる場合は、完全に新患という扱いになると思われますので、通常どおりの費用がかかる可能性が高いです。(もちろん患者様の歯ならび・咬み合わせの症状や治療方針によって大きく変わりますが)
また、親知らずにつきましては、それが矯正治療や治療後の安定性に影響するのであれば抜いた方が良いと思われます。生えてきていなくても、口腔外科専門の先生であれば、よほどのことがない限り抜くことは可能です。 顔の歪みが親知らずの影響かどうかは何とも言えませんが、あまり影響することはないと思われます。
以上になりますが、参考になりましたでしょうか。
実際にさやさん様のお口の中を診させて頂いたわけではありませんので、はっきりしたことは何も言えないことをご了承ください。
どうぞよろしくお願い致します。
-
- 天神矯正歯科クリニック福岡
- ( 福岡県 福岡市中央区 )
- 2014-11-18 18:26:00
治療費は矯正治療を受けた病院でないときは、新しい病院での費用になります。
以前治療を受けた病院であるときは、始め契約されたときの条件で変わってきますので、その病院で相談されて下さい。
親知らずは、X線像がありませんのでわかりません。
小学生の頃に抜くように言われていてもその後、成長されているので
見ないとわかりません。
以前治療を受けた病院であるときは、始め契約されたときの条件で変わってきますので、その病院で相談されて下さい。
親知らずは、X線像がありませんのでわかりません。
小学生の頃に抜くように言われていてもその後、成長されているので
見ないとわかりません。
-
- 河底歯科・矯正歯科
- ( 広島県 福山市 )
- 2014-11-19 10:55:00
矯正治療をされたのに、歯並びが後戻りされたんですね。
これはなかなか難しい問題で、学会などでもよく議論されます。
矯正治療後、歯並びが安定する方もおられますし、
後戻りしてしまう方もおられます。
後戻りを防止するための装置であるリテーナーは
ずっと継続していく方が綺麗な歯並びを維持していくためには必要なのですが
だからといって、いつまで装着しなければならないのかという問題もあります。
その部分は、いろいろな考え方がありますので
医院の先生の考え方によって異なる部分だと思います。
歯並びの後戻りが起こってしまったのなら、
まずは矯正治療をしていただいた先生に相談するのが良いと思います。
再治療の費用など、いろいろと相談されてみてはいかがでしょうか。
他院で再治療となりますと、おそらく最初から治療費が発生することになります。
親知らずに関してですが、歯並びに対して悪影響を及ぼすので
抜歯することが多いです。
だいたい生えてくるのが20歳前後と言われています。
それ以前ですと、親知らずがあったとしても、
骨の深い位置にあり抜歯するのは非常に困難なので
20歳前後になってから抜歯することになります。
顔のゆがみに関しても、矯正治療をされた先生に相談するのが良いと思います。
これはなかなか難しい問題で、学会などでもよく議論されます。
矯正治療後、歯並びが安定する方もおられますし、
後戻りしてしまう方もおられます。
後戻りを防止するための装置であるリテーナーは
ずっと継続していく方が綺麗な歯並びを維持していくためには必要なのですが
だからといって、いつまで装着しなければならないのかという問題もあります。
その部分は、いろいろな考え方がありますので
医院の先生の考え方によって異なる部分だと思います。
歯並びの後戻りが起こってしまったのなら、
まずは矯正治療をしていただいた先生に相談するのが良いと思います。
再治療の費用など、いろいろと相談されてみてはいかがでしょうか。
他院で再治療となりますと、おそらく最初から治療費が発生することになります。
親知らずに関してですが、歯並びに対して悪影響を及ぼすので
抜歯することが多いです。
だいたい生えてくるのが20歳前後と言われています。
それ以前ですと、親知らずがあったとしても、
骨の深い位置にあり抜歯するのは非常に困難なので
20歳前後になってから抜歯することになります。
顔のゆがみに関しても、矯正治療をされた先生に相談するのが良いと思います。