Salaさん(神奈川県)の相談

カテゴリ:成人矯正

はじめまして。40歳主婦です。
今となっては歯磨きは完璧と言われていますが、幼児から20歳ごろまで歯が悪くて歯医者さん通いの私です。
矯正についてのご相談です。
実は一度、矯正専従の方にみていただいたのですが、どうしても確認したいことがありましたのでご相談させていただきました。

実は、歯茎に穴が開き、そこから膿が出てきたことから、止む無く昨年抜歯いたしました。場所は左上顎奥から2番目です。
それと同時に、現在歯並びは悪くないのですが口元をもっとキレイにしたいと思い、矯正の相談をしました。1本抜けたので、抜歯もあと3本で済むと思ったのです。先生は2年くらいでしょう。可能だとおっしゃいました。

小学生のころ、不正交合と言われました。(レタスが噛み切れなかったです)下顎がやや受け口、上はそれに合わせて差し歯を作ったので全体に出っ歯気味です。上下矯正が必要だと言われました。

ただ、心配なのが、私の歯は神経がほとんどもう無く、上下の奥歯(一番奥から4番目までの間)で神経のある歯は1本だけです。ほとんどセラミックを被せています。さらに、上顎前歯4本は差し歯です。このうち3本は神経があります。先生は差し歯をまず取り替えて矯正をスタートすると言われましたが、

①神経の無い奥歯や、沢山のクラウンがある場合でも、歯はうごくのでしょうか?セラミックが取れたりしませんか?

②根の無い木の様だと聞いたので、ぐらぐらしたりすることはないのでしょうか?

③矯正ができるのでしょうか?
そこのところをどうか教えていただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

40歳成人の方で、歯槽膿漏も進んでいると思われます。矯正のみならず、歯槽膿漏の治療も必要思われます。取り合えずデンタルレントゲン14枚法等の2~3本づつのレントゲンを撮影して精密検査が必要と思われます。
その後、矯正治療可能か、また、どの程度まで矯正治療を行うのか十分話し合ってから始めないと思いもよらないトラブルを招くと思われます。
日本臨床歯周病学会認定医で日本矯正歯科学会認定医・専門医等の資格を持っている歯科医等に一度診て頂けることことをお勧めします。

相談を投稿する