みほさんの相談
カテゴリ:装置・治療法
矯正治療について相談させてください。
年齢:9歳4ヶ月
性別:女
診断:反対咬合
治療経過:
上顎前方牽引装置による治療を予定していますが、1番奥の歯の歯肉が盛り上がっていて固定式の装置を装着できないため、奥から2番目の歯に装置をつける必要があると聞きました。
その場合、歯間確保のため青いゴムをつける必要があり強い痛みを伴うとのことで、耐えられないだろうから、マウスピース型の装置を使用しての上顎前方牽引を提案されています。
◎ご相談したいこと:
マウスピース型は外れやすく効果も低いと聞きます。既に9歳ですし、できることなら固定式の上顎前方牽引装置をトライしたいのですが、青いゴムというのはそれほどにも痛いものなのでしょうか。痛みの程度や、痛みの持続期間、装着中の注意事項などをご教示いただけますでしょうか。
以上、何卒ご教示のほどお願いいたします
-
- 渡辺矯正歯科
- ( 大阪府 大阪市中央区 )
- 2025-02-20 10:45:00
みほさん、初めまして。
渡辺矯正歯科の渡辺です。
歯間確保のため青いゴムを入れる場合の痛みですが、2.3日多少の痛みは伴う事はございます。
痛みの感じ方は人それぞれですので、
全く痛くなかった方や1週間位咬むのが痛かった方様々です。
もし、耐えれない程の痛みが出るようでしたらゴムは簡単に外す事は出来るのでその場合はマウスピース型に変更する事は出来るか、担当の先生に一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
渡辺矯正歯科の渡辺です。
歯間確保のため青いゴムを入れる場合の痛みですが、2.3日多少の痛みは伴う事はございます。
痛みの感じ方は人それぞれですので、
全く痛くなかった方や1週間位咬むのが痛かった方様々です。
もし、耐えれない程の痛みが出るようでしたらゴムは簡単に外す事は出来るのでその場合はマウスピース型に変更する事は出来るか、担当の先生に一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
-
- みほ(40歳 女性 )
- 2025年02月20日12時01分
ご教示くださりありがとうございます。痛くて無理だろうとの医師説明でしたので、どれほどかと思っておりましたが個人差の範囲内である旨、理解いたしました。ご教示くださりありがとうございました。