さびさんの相談

カテゴリ:抜歯について

歯列矯正

上左側の糸切り歯が叢生で悩んでいます。
また、糸切り歯が上の方にあるせいで、上の正中?がずれているようです(ズレは知っていたが自分自身気にしていない)
3箇所歯医者を回ったのですが、どこも提案してくれる内容としては
1、4番の歯を4本とも抜いて糸切り歯を埋め込んで全体的に噛み合わせを合わせる
2、全体的な噛み合わせは合わないが、糸切り歯だけを抜いてしまって、部分矯正をする
3、上の親知らずを2本とも抜歯済みのため、後ろに歯を下げて糸切り歯を埋め込む(非抜歯)
だそうです。
医者からすると痛みもない状態なのであとはあなたが最終どこを目指したいかによる、と言われました。
今悩んでいるのが2番目の方法だと後々噛み合わせや顔の形などにどのように影響が出るのかと健康な4番目の歯を4本も抜いてしまっていいものなのか?ということです。
あまり抜歯をしたくないとなるとやはり、部分矯正の方がいいのでしょうか?そもそも4本歯を抜くことは全く問題ないことなの?と素人は思ってしまいます…
長いですが詳しくお聞かせ願います

こんにちは。
アクア矯正歯科クリニックの田村と申します。

矯正治療をするにあたって、健康な歯を抜歯しても大丈夫だろうか?というご質問かと思います。
抜かないできちんと並ぶのが最善ですが、顎が小さくてスペースが無いのであれば無理やり並べても別の問題が生じることがあります。
2番目の方法は、はみ出てしまった3番目だけを抜歯するとのことですから噛み合わせの治療はきちんと出来ません。正中のずれも恐らく改善出来ないため、矯正治療をする意味は半減してしまいます。

1番目の方法は4本小臼歯を抜歯するため、心理的抵抗が大きいと思いますが、小臼歯の抜歯で健康に問題が生じることは基本的にはありません。抜歯しても、きちんとした噛み合わせの方が最終的には全体の歯が長持ちすると考えられます。

どうしても抜歯に抵抗がるようでしたら、3番目の非抜歯の方法も可能とのことですから、そちらを選択していただいても良いと思いますが、抜かない治療のデメリットが無いか確認されて判断されると良いと思います。

治療を始められたら、上手く進むと良いですね!

相談を投稿する