kitsune0515さんの相談

カテゴリ:その他

矯正で最初にできると言われたことが途中でできないと言われました

虫歯で右下の奥歯を抜歯した際に、残っていた親知らずを動かす矯正を提案され、矯正をお願いしました。その際に、全体の歯並びも悪いところがあるので、別の箇所の歯も抜歯していいます。

開始から1年ほど経っているのですが、治療の途中で2度ワイヤーが外れてしまい、進捗が悪かったためか、「1年経ってるのにまったく動かないので無理です。インプラントかブリッジを検討してください」と医師から言われました。

ワイヤーが外れたことが原因で、当初できると言われていた治療を出来ないと言われることに違和感があるのですが、それが当たり前なのでしょうか?

もしくは、進捗のせいではなく、途中の判断で無理と言われている可能性もあるのかもしれませんが、その場合、当初聞いていた話と単純に違うと感じてます。

インプラントかブリッジをすること自体は問題ないと思っているのですが、新たな処置を別の医院で受けようか検討しています。

今後、どのように歯科医院と話していけば良いかわからずでして、
ご教授いただけますと幸いです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

ただいまボランティアドクターに回答を依頼中です。 by 矯正歯科ネット運営部

相談を投稿する