ayaさんの相談
カテゴリ:アフターケア
リテーナーを削って調整することについて
アメリカで歯列矯正をしていましたが、2024.6に本帰国となり、8割完成の段階で完了してリテーナーにしてもらいました。そのためか上左の歯の隙間が空いているところがありました。(見た目には分からないくらい、フロスをすると確かにスカスカする)
現在のかかりつけの先生から、隣り合っている歯が両方自分の歯ではない(クラウンと銀歯)のため、詰め物での対応ができないので、銀歯の被せ物を取って、新しく被せて隙間を無くした方が良いと言われました。リテーナー(マウスピース)は確実に合わなくなるので、入るように削りますねと言われました(リテーナーの現物も見てもらってます)。
削った分リテーナーがゆるくなるけど、前後の歯が固定されてるかぎり、治療した歯も固定されるので大丈夫とのことでした。
ゆるくなる云々より、こんな薄いマウスピースのリテーナーを物理的にどうやって削るのか?破れてしまうのでは、、、と不安になってしまい、今は痛みもないし、完全に歯が固定されるまで治療しない方がいいんではないかと悩んでいます。リテーナーを削るのはよくあることなのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
-
- 友枝歯科・矯正歯科クリニック福岡天神
- ( 福岡県 福岡市中央区 )
- 2025-02-03 11:00:00
リテーナーを安易に削ることができるのか、問題がないのか、もう少し待つべきなのかご不安ですよね。
私見ではありますがお答えさせていただきます。当院では矯正後の固定(以後保定)は最低でも矯正期間の倍以上、できるだけ長い期間行っていただくようお伝えしております。そうすると「後戻り」といって元の位置に歯が戻っていく可能性を抑えてくれます。もし保定期間を待たず早めに左上の隙間を治したいということであれば、被せ物をやり変えたあとにリテーナーが入らなくなるため少し削ればリテーナーが入る場合はリテーナーを削って対応することも十分考えられます。(ただし、被せ物の形が今の歯並びと大きく変わった場合はもちろんその変化量に合わせて削るためリテーナーが破れてしまう可能性もあります。)ただし削っても厳密にいうとぴったりではありませんので治療部位のホールド感が弱くなるのが不安ということであれば、被せ物をやり変えた後にリテーナーのみ新調されると新しい歯の形に合わせたリテーナーが出来上がりますのでご不安は解消されるかと思います。
おそらくかかりつけの先生もaya様の費用の負担なく対応できる策をお考えになっているのだと推測されます。aya様が重視していることは左上の隙間の改善を急ぐことなのか、後戻りが起こりにくいことなのか、費用なのか、そのあたりを先生とご相談されると良いかと思います。
私見ではありますがお答えさせていただきます。当院では矯正後の固定(以後保定)は最低でも矯正期間の倍以上、できるだけ長い期間行っていただくようお伝えしております。そうすると「後戻り」といって元の位置に歯が戻っていく可能性を抑えてくれます。もし保定期間を待たず早めに左上の隙間を治したいということであれば、被せ物をやり変えたあとにリテーナーが入らなくなるため少し削ればリテーナーが入る場合はリテーナーを削って対応することも十分考えられます。(ただし、被せ物の形が今の歯並びと大きく変わった場合はもちろんその変化量に合わせて削るためリテーナーが破れてしまう可能性もあります。)ただし削っても厳密にいうとぴったりではありませんので治療部位のホールド感が弱くなるのが不安ということであれば、被せ物をやり変えた後にリテーナーのみ新調されると新しい歯の形に合わせたリテーナーが出来上がりますのでご不安は解消されるかと思います。
おそらくかかりつけの先生もaya様の費用の負担なく対応できる策をお考えになっているのだと推測されます。aya様が重視していることは左上の隙間の改善を急ぐことなのか、後戻りが起こりにくいことなのか、費用なのか、そのあたりを先生とご相談されると良いかと思います。
-
- 友枝歯科・矯正歯科クリニック福岡天神
- ( 福岡県 福岡市中央区 )
- 2025-02-06 12:26:00
ご相談ありがとうございます。
リテーナーの素材によって削れる、削れないはあります(レジンなどで厚みを持っていれば削るスペースはあるでしょうし、アライナー矯正で使用するようなスマートトラックを削るのは破折のリスクがあります)が、新しく削って詰めたもの(歯の形が変わること)に対してリテーナーをぴったり合わせるのは非常に難しいと思います。
当院ではスマートトラックを使用することが多いですが削合したことはありません、歯の形が変われば治療後に再作成となります。
前後の歯が固定されていても新しく調整した歯とリテーナーが緩くなれば、動かない保証にはなりません。
理想的には矯正終了後、今の歯列で少なくとも半年は保定(こちらは歯科医師によって診断が変わるところになりますのでご相談ください)クラウンと銀歯をやり替えてリテーナーの再作成でしょうか
今ご使用のものが削れるリテーナーの可能性も否定できませんので再度担当医に相談されるのもよろしいかと思われます。
リテーナーの素材によって削れる、削れないはあります(レジンなどで厚みを持っていれば削るスペースはあるでしょうし、アライナー矯正で使用するようなスマートトラックを削るのは破折のリスクがあります)が、新しく削って詰めたもの(歯の形が変わること)に対してリテーナーをぴったり合わせるのは非常に難しいと思います。
当院ではスマートトラックを使用することが多いですが削合したことはありません、歯の形が変われば治療後に再作成となります。
前後の歯が固定されていても新しく調整した歯とリテーナーが緩くなれば、動かない保証にはなりません。
理想的には矯正終了後、今の歯列で少なくとも半年は保定(こちらは歯科医師によって診断が変わるところになりますのでご相談ください)クラウンと銀歯をやり替えてリテーナーの再作成でしょうか
今ご使用のものが削れるリテーナーの可能性も否定できませんので再度担当医に相談されるのもよろしいかと思われます。