なつさんの相談

カテゴリ:効果

インビザライン矯正の顎間ゴム着用の目的について

  • 投稿者 なつ さん [46才 女性 ] 2024/12/10/ 02:08
  • カテゴリー 成人矯正 効果 治療中
  • お悩みの歯 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番

海外在住で、インビザライン矯正中の者です。いまいち腑に落ちない顎間ゴムの治療計画内容について質問させていただきます。正中線が下顎が3mm左にずれているのと、左下顎の5番の歯が近心側に傾斜しているのが主な理由で矯正中です。顎なし状態ですが、口ゴボは特にはありません。治療計画では、全46セット中の9セット目から顎間ゴムの着用が計画されています。右側に2級、左に3級の顎間ゴムの着用で、常時ではなく必要な時だけ、医師の指示の元に着用するように説明を受けました。ただ、全体の治療計画として、左下顎の歯は一本一本の歯を近心移動させていきます。3級ゴム着用では近心移動の歯の動きと逆では?と思い、歯の動きの妨げにならないのか計画通りに歯は動くのか聞いたところ、常時着用ではないから問題ないとの事でした。
いまいち、何の作用を狙って右側2級、左側3級のゴムなのか、常時着用しない顎間ゴムの着用という場合がどんな目的の時にあるのか、着用目的は何なのか腑に落ちなくて、日本の専門家の方のご意見もお伺いしたいです。私自身は、顎間ゴムの着用が左右逆では?と素人ながらに感じてしまう次第です。

なつさん
福岡市城南区のクリア矯正歯科院長の下川と申します。
インビザライン矯正中の顎間ゴムに関してのご質問ということですね。
ご質問にお答えする前にゴムをかけて歯を動かすことについてワイヤー矯正の場合と比較して説明させていただきます。
ワイヤー矯正では全ての歯にブラケットという装置をつけてワイヤーを軸として歯を動かしていくのですが、受診して調整するたびに歯の動きを見ながらゴムをかける位置や強さを変えながら治療を進めていきます。
これに対しインビザラインの場合には歯の移動が全て設計された上で治療を開始しますが、その中で計画通りに移動が行われているかを確認しながら、必要に応じてゴムをかけたり、強さを調整していきます。

現在のなつさんのお口の中の状態が正確にはわかりませんので、ご記載いただいた内容をもとにお答えいたします。
インビザラインに組み込まれる歯の動きは左下の歯を近心(手前)に動かしていくということですが、そうなると左下の5番目の近心傾斜は強くなる方向に動きますので、その動きを修正するために動きを見ながら3級ゴムをかけて遠心(奥)に起こしていくイメージなのではないかと考えられます。
マウスピース自体に組み込まれる動きと3級ゴムの力は相反するものであれば常時ゴムをかけ続けると、望まれる移動が達成されないので、指示をされたタイミングでゴムをかけて欲しいということではないでしょうか。
また右側はⅡ級ゴムということですので、奥歯の噛み合わせや上下の前歯の距離を考慮すると上顎全体(上顎の抜歯をしている場合には前歯)を後ろに動かしていく計画のため、左側の3級ゴムを常時かけ続けることはできないということもあるかもしれません。

なつさんのご質問がかなり専門的な内容に近いものですので、ご説明も少し難しい内容になっているかもしれません。
私からの回答で疑問に思われていることが解決できておりましたら幸いです。
  • なつ(46歳 女性 )
  • 2024年12月13日14時01分
下川先生、はじめまして。
この度は、医師側からの見解を詳細かつとても丁寧に教えていただき、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
なるほど、私の治療での顎間ゴムかけの目的はそういった事柄を盛り込んで計画されたんだなと、やっと全てに納得がいきました。
担当の先生との会話のやりとりが英語というのもありますが、先生の会話では英語の歯科専門用語や歯科内容の理論だったりもその都度引用されながらの治療内容の説明なので、私自身も普段の日常英会話ではいっさい使わない歯科専門用語の英単語の意味や作用、どういった治療の過程になるのかを自分なりに事前に調べてから、いつもお話を聞いているという少し特殊な事情、状況にあります。
また、先生自身の時間的な制約もあり、細かな部分まで聞けずにいたり、私自身聞き忘れてしまっていた内容でしたので、日本の専門家の先生のこうした詳細なお話をお伺いすることができて、本当に心から有り難く存じます。どういった目的があってその治療がなされるのか判然としない不安なまま治療せずに済み、とても救われました。先は長いですがこれで安心して治療頑張っていけそうです。
年末のお忙しい中、質問に目を留めていただき、丁寧に答えていただきまして、改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
なつさん
ご返信ありがとうございます。
私も歯科の専門的な内容をわかりやすくお伝えすることを心がけておりますが、患者様の側に立って考えますと理解するのはたいへんだろうと感じます。
さらに母国語ではない英語でのやりとりは本当に大変なことと思います。
とはいえ、不安に思われることは都度解決していただき、治療が無事に良い方向に進まれることを願っております。
なつさんも良い新年をお迎えください。

相談を投稿する