らあさんの相談
カテゴリ:装置・治療法
二週間に一度の調整に行ったところ、下の右奥から2番目の器具が外れていたそうで、右下揃ってるから外していいかもの言われ、そのまま一番奥のバンドも外し、奥から3番目までしかワイヤーを入れてもらえませんでした。
一部だけ先に外すというのはあり得るんでしょうか?
そこが原因でまたズレが生じたりはしないんでしょうか?
-
- きらめきデンタルクリニック
- ( 愛知県 東海市 )
- 2024-11-27 11:13:00
排列及び咬合状態によって奥歯だけワイヤーを外すということはあり得ると思います。
ただし、もともとの治療前の右下奥歯の辺りの排列及び咬合状態がどうだったのか、歯牙の移動量がどうだったのか、抜歯を伴う矯正なのかどうかなどの要素を考慮して治療計画を立てる必要があるとと思います。
まずは次回、主治医に今後の治療計画の全体像及び詳細をお聞きすると良いのではないでしょうか?
ただし、もともとの治療前の右下奥歯の辺りの排列及び咬合状態がどうだったのか、歯牙の移動量がどうだったのか、抜歯を伴う矯正なのかどうかなどの要素を考慮して治療計画を立てる必要があるとと思います。
まずは次回、主治医に今後の治療計画の全体像及び詳細をお聞きすると良いのではないでしょうか?
-
- 赤坂B&S歯科・矯正歯科
- ( 東京都 港区 )
- 2024-11-29 16:45:00
らあさん
ご質問ありがとうございます。器具の調整について不安に感じているのですね。
一部の器具を先に外すことは、治療の進行状況や歯の状態によってはあり得ることです。特に、右下の歯並びが整っている場合、他の歯に影響を与えないようにするために、その部分だけを外すことが考えられます。
ただし、外した部分が原因でズレが生じる可能性については、歯科医師がしっかりと状況を見極めて判断したはずですが、心配な場合は次回の診察時に直接担当医に確認してみると良いでしょう。治療の進行具合や今後のプランについて詳しく教えてもらえると思います。
不安な気持ちも理解できますが、専門家のアドバイスを受けつつ、安心して治療を続けられると良いですね。
お大事にしてください。
ご質問ありがとうございます。器具の調整について不安に感じているのですね。
一部の器具を先に外すことは、治療の進行状況や歯の状態によってはあり得ることです。特に、右下の歯並びが整っている場合、他の歯に影響を与えないようにするために、その部分だけを外すことが考えられます。
ただし、外した部分が原因でズレが生じる可能性については、歯科医師がしっかりと状況を見極めて判断したはずですが、心配な場合は次回の診察時に直接担当医に確認してみると良いでしょう。治療の進行具合や今後のプランについて詳しく教えてもらえると思います。
不安な気持ちも理解できますが、専門家のアドバイスを受けつつ、安心して治療を続けられると良いですね。
お大事にしてください。
-
- 岡山矯正歯科
- ( 岡山県 岡山市 )
- 2024-11-30 13:13:00
こんにちは。
ご自身の矯正治療を担当している歯医者さんでは無く、この相談室に相談をされたということは、うまく意思疎通ができていないご不安な状況かと想像します。
お辛い状況ですね。
相談内容にお答えしますと、稀にですが装置の一部分のみを先に外すことはあります。
元々の歯並び、咬み合わせに大きなズレが無く、矯正治療で大きくは動かしていない場合には、装置を外したとしても大きなズレは出にくいです(質問者さまの元々の歯並びなどは分からないため、一般論でのお答えになります)。
担当の歯医者さんと、なかなかコミュニケーションが難しい状況なのかもしれませんが、もしご不安であれば治療を受けている矯正歯科さんで再度相談したり、そちらが矯正専門の歯医者さんで無ければ矯正専門の歯医者さんを探して相談されることをお勧めします。
良い方向になるようお祈り申し上げます。
ご自身の矯正治療を担当している歯医者さんでは無く、この相談室に相談をされたということは、うまく意思疎通ができていないご不安な状況かと想像します。
お辛い状況ですね。
相談内容にお答えしますと、稀にですが装置の一部分のみを先に外すことはあります。
元々の歯並び、咬み合わせに大きなズレが無く、矯正治療で大きくは動かしていない場合には、装置を外したとしても大きなズレは出にくいです(質問者さまの元々の歯並びなどは分からないため、一般論でのお答えになります)。
担当の歯医者さんと、なかなかコミュニケーションが難しい状況なのかもしれませんが、もしご不安であれば治療を受けている矯正歯科さんで再度相談したり、そちらが矯正専門の歯医者さんで無ければ矯正専門の歯医者さんを探して相談されることをお勧めします。
良い方向になるようお祈り申し上げます。