りりさんの相談

カテゴリ:治療後・アフターケア

フィックスが何度も外れる

2年の歯列矯正を終え、保定期間に入って10ヶ月ほどです。
フィックスリテーナーと取り外しのリテーナーを併用して保定をしていますが、上顎のフィックスの同じ場所が何度も外れます。
つけ直しても数日で外れてしまうため3回目で言うのをやめてしまいました。
結果、保定を開始してからその部分のフィックスはほとんどの期間外れた状態で過ごしており、少なからず後戻りを感じています。
数日で外れてしまうのは付け方に問題があるのではと思ってしまうのですが、仕方がないことなのでしょうか。
このようなことはよくあることでしょうか。
後戻りは最小限にしたいのでできればフィックスは数年つけていたいのですが…。
私はどうしたらいいでしょうか。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

おはようございます。長崎の堀内と申します。
さて、お問い合わせの件ですが、リテーナーの一部がいつも壊れてしまうということですよね。
おそらくは、いつも右か左を下にして寝る癖があったり、うつぶせ寝があったりしていませんか?
後戻りの理由は口呼吸とからだのねじれです。
鼻炎があられるようなら間違いなく口呼吸をしておられます。からだのねじれと口呼吸を治して鼻呼吸にすることでかなりの確率で後戻りを防ぐことができます。
リテーナーが壊れる理由もそこです。
そうはいってもそう簡単にからだのねじれ、口呼吸は治せません。
面倒でしょうが、もう一度リテーナーを修理してもらって上向き寝をして鼻呼吸をする習慣を身につけましょう。
それでもなかなか難しい場合は、またご相談ください。
フィックスの脱離、心配になりますよね。
綺麗な歯並びになってあとだと尚更気になるかと思います。

フィックスの脱離は実は珍しくありません。絶対に外れない接着剤ではないので外れてしまうことはあります。また、患者さまの食生活によっても外れやすい外れにくいはあります。
何度も同じ箇所が外れてしまう場合は、フィックスの設計を変えるのもいいかもしれません。りりさんのお口の中を拝見しておりませんので具体的には言い兼ねますが、毎回同じ箇所が外れるのでしたら噛み合わせでフィックスと当たっているのかなと想像します。ご担当の先生に毎回同じ箇所ですとお話しみてください。きっと丁寧にご対応してくださると思いますよ。

なお、フィックス以外にも取り外し式のリテーナーをご使用しているのでしたら、それをできるだけ長く使うことでも保定(歯を安定させる)は充分可能です。フィックスの設計変更も難しければ、そのような対応もぜひご相談してみてくださいね。

相談を投稿する