梨沙さん(埼玉県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 梨沙 さん [25才 女性 OL] 2007/10/13/ 12:38
  • カテゴリー 治療中

≪歯列矯正の抜歯について≫
はじめまして。上の出っ歯と下の前歯のガタガタがコンプレックスで歯列矯正歯科に通い始めて4ヶ月が経過しました。昨日やっと装置が口内に入り、上の第4小臼歯を左右抜いてきてください、と言われ、今日歯医者で右上を抜歯しました。
今こちらのQ&Aを拝見していたら、親知らずがある場合は健康な歯はなるべく抜かずに親知らずの抜歯を優先させる、という記述を見て怖くなりました。レントゲンを撮ったので上の右奥に親知らずがあることは
歯科医の先生もご存知のはずなのですが、どうして虫歯の治療跡もない健康な小臼歯を抜歯することにしたのか、不安になりました。
しかも最近は抜歯をしない治療も普及しているとのこと、治療が正しいのか不安になってきました。
下あごが小さいので噛み合わせが悪いと言われていましたが、噛み合わせのための抜歯は親知らずよりも健康な歯の抜歯が優先する場合があるのですか?また、半年程、矯正治療の下準備として中程度の歯周病の治療をしていましたが、歯周病の患者は歯が動くのは遅いですか?

一応掲示板を一通りは意見しましたが、類似質問がもし過去にあったらすみません。

ご回答よろしくお願いいたします。

はじめまして。
高木 歯科 院長の高木 建治です。
梨沙さんの場合は、上の出っ歯と下の前歯がガタガタと言う事で、おそらく上顎前突と下顎の叢生(クラウディング)だと思われます。
まず、横顔を見ましょう。
抜歯せず、並べると、下の前歯がはみだして前に出ます。それでも横顔に問題が生じない場合は抜歯せず矯正治療をします。
問題が生じる場合、つまり、上下の口元が突出してしまう恐れがある場合は、この場合は上の左右の4番(第一小臼歯)を抜歯です。
上の前歯を後ろに下げます。(抜いたスペースに移動させます)。

また、抜歯をせず、に治すならば、上の歯列全体を後ろに移動させます。
この場合、上顎の歯列の更に後ろに、歯が移動するスペースがなければ不可能です。
梨沙さんの場合、このスペースがなかったのでしょう。
このスペースがある若い人はあまりいません。
したがって、上の左右の4番(第一小臼歯)の抜歯しか無いと思います。

次に、歯周病との問題ですが、歯周病の治療後に矯正治療をする事は、大切です。
せっかく、矯正治療したのに、歯周病で抜けてしまっては意味が無いので。
また、歯周病の歯は、動くのが早くなる事はあっても、遅くなる事はありません。

以上です。
今回、聞いた中では、何も間違った事は無いと思います。
不安になる気持ちはわかりますが、先生を信じてください。

相談を投稿する