りえさんの相談
カテゴリ:抜歯について
高1娘についてご相談させてください。
抜歯矯正治療を考えておりましたが、レントゲンとCTをとったところ小4時に打撲した歯の歯髄腔が見えない状態でした(電気反応はあり)。
この場合での抜歯矯正は慎重にならざるをえないことは承知しておりますが、もし行った場合、どのような可能性と対処法が考えられるでしょうか。最悪のパターンを含めて教えていただければと思います。
-
- 名古屋西矯正歯科クリニック
- ( 愛知県 海部郡 )
- 2024-05-13 18:07:00
この状況では、歯髄の治療が必要となる場合があります。歯髄が炎症を起こしている場合は、根管治療が必要となることがあります。その後の経過は、治療の方法や歯の状態によって異なりますが、適切な治療を受ければ、歯を健康な状態に維持することができる可能性があります。ご自身の歯の状態に合った治療を受けるためには、かかりつけの歯科医と相談する事が大切になります。
-
- 医療法人信成会 戸渡歯科診療所
- ( 京都府 長岡京市 )
- 2024-05-13 18:25:00
りえ様
お嬢様の矯正治療につき、さぞご不安のことと存じます。
打撲した歯は上顎前歯で抜歯が必要なほどの前突症例、と想像します。
以下、その前提で話をさせていただきます。
リスクとしまして、歯根吸収が考えられます。
対策としましては過度の矯正力をかけない、ことが挙げられます。
歯根吸収は矯正治療を行うにあたって、打撲の既往がない歯にも起こりうることですが、打撲した歯に関してはリスクは高くなります。
ご参考になれば幸いです。
お嬢様の矯正治療につき、さぞご不安のことと存じます。
打撲した歯は上顎前歯で抜歯が必要なほどの前突症例、と想像します。
以下、その前提で話をさせていただきます。
リスクとしまして、歯根吸収が考えられます。
対策としましては過度の矯正力をかけない、ことが挙げられます。
歯根吸収は矯正治療を行うにあたって、打撲の既往がない歯にも起こりうることですが、打撲した歯に関してはリスクは高くなります。
ご参考になれば幸いです。