Dさんの相談

カテゴリ:効果

ブラケット矯正での前歯の生える方向の変化をどれ位つけられるか

  • 投稿者 D さん [29才 男性 ] 2023/05/28/ 13:38
  • カテゴリー 成人矯正 効果 治療中
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番

 私はやや受け口でもともと上の前歯が下の前歯より噛み合せたとき後ろえなってました。
それでも歯列矯正してるうちに上の前歯のが前に来るようになってきてるのですが、下の前歯よりも前にする為にか横から見ると上の前歯が凄く斜め前に向かって生えているのが気になっています。
 技術的にできるのかどうか気になり質問をしたいのですが、ブラケット矯正で意図的に前歯の生える方向を斜め前気味にしたり、普通に下向きにしたり、斜め後ろ気味にしたりと調節は効いたりするのでしょうか?

ブラケット矯正で意図的に前歯の生える方向を斜め前気味にしたり、普通に下向きにしたり、斜め後ろ気味にしたりと調節は効きます。ただし、受け口の場合、上の前歯のが前に来るのは仕方なく、横から見ると上の前歯が凄く斜め前に向かって生えてしまいます。それが嫌であれば、外科矯正になります。
  • D(29歳 男性 )
  • 2023年05月29日16時20分
 実は外科手術をする予定での矯正中なんです。
 なぜあんな質問をしたかというと今の段階で
下顎のみ手術
上顎も手術
の2つの選択肢があり(今年の8月に術式相談予定で手術が10月予定)
上の前歯の生える方向が下向きになれば、できれば選択をしたくない上顎の手術(リスクやダメージ、見た目が変化しすぎるかも、などを鑑みて)は回避できるんじゃないかと思ったのです。
 ↑の様に思った理由は、画像シュミレーションで下顎のみ手術した場合は約3、4㍉の後退のみで見た目の変化もあまり無くわざわざ手術するほどのものに思えなかったのです(でも変化しすぎる方が嫌)。しかし上の歯の生える向きを今みたいに斜め前ではなくて下向きに変えられるのならあと数ミリ(約5から7㍉のイメージ、これ位行けば見た目は満足できそう)は後退させられるんじゃないかなと思って質問しました。
 今の段階で上の前歯はだいぶ斜め前に生えてるにも関わらず下の前歯と丁度重なる重なる位の感じです。
 私が懸念してるのは上の歯が斜め前に生えたまま前提で見た目があまりにも変わらない3、4㍉しか下顎を後退させない流れなんじゃないかと。(見た目のほぼ変わらないし上の前歯は出っ歯みたいに見えて嫌だ。)
 私が思っている様な事(上の歯の生え方を下向きに変えて下顎の後退幅を少し大きくする)は実際に可能なのか、有りなのかお伺いしたいです。
無しならばそれも理由を伺いたいです。
 後上顎の前歯が斜め前に生えてるのは単純に骨格的な問題(一応上顎劣成長と診断はされてる)で、下向きに変えると無理が出たりしますか?
別に回答してくれた伊藤歯科クリニック 武庫川矯正歯科の先生の「元々、上の顎の骨の普通より成長が小さく、下の顎の骨の成長が普通より大きいことが多いので、歯をその向きにしないと、歯の根が骨からはみ出してしまうからです。」
と書いてあり、先生は「斜め後ろ気味にしたりと調節は効きます。」
と仰ってたのですが実際の所どうですか?
  Dさんの状況に当てはまるかどうかわかりませんが、受け口の治療を手術無しにおこなう場合、上の前歯が前に傾く形で、下の前歯が後ろに傾く形で治療が完了することが多いです。
  元々、上の顎の骨の普通より成長が小さく、下の顎の骨の成長が普通より大きいことが多いので、歯をその向きにしないと、歯の根が骨からはみ出してしまうからです。

解決方法は3つ
・成長の余地が残っている幼稚園。小学生の頃から矯正治療をおこなう
・手術で、成長が少ない上顎を前に出すか、下顎を後ろに引っ込める
・歯の普通の傾きまで解決することを諦める

Dさんの状況にもよりますが、29歳では既に成長の余地が残っていないので、
手術をするか、諦めるかを選ぶ事になる可能性が高いです。


  • D(29歳 男性 )
  • 2023年05月29日16時35分
 実は外科手術をする予定での矯正中なんです。 
 なぜあんな質問をしたかというと今の段階で
下顎のみ手術
上顎も手術
の2つの選択肢があり(今年の8月に術式相談予定で手術が10月予定)
上の前歯の生える方向が下向きになれば、できれば選択をしたくない上顎の手術(リスクやダメージ、見た目が変化しすぎるかも、などを鑑みて)は回避できるんじゃないかと思ったのです。
 ↑の様に思った理由は、画像シュミレーションで下顎のみ手術した場合は約3、4㍉の後退のみで見た目の変化もあまり無くわざわざ手術するほどのものに思えなかったのです(でも変化しすぎる方が嫌)。しかし上の歯の生える向きを今みたいに斜め前ではなくて下向きに変えられるのならあと数ミリ(約5から7㍉のイメージ、これ位行けば見た目は満足できそう)は後退させられるんじゃないかなと思って質問しました。
 今の段階で上の前歯はだいぶ斜め前に生えてるにも関わらず下の前歯と丁度重なる重なる位の感じです。
 私が懸念してるのは上の歯が斜め前に生えたまま前提で見た目があまりにも変わらない3、4㍉しか下顎を後退させない流れなんじゃないかと。(見た目のほぼ変わらないし上の前歯は出っ歯みたいに見えて嫌だ。)
 私が思っている様な事(上の歯の生え方を下向きに変えて下顎の後退幅を少し大きくする)は実際に可能なのか、有りなのかお伺いしたいです。
無しならばそれも理由を伺いたいです。
 後上顎の前歯が斜め前に生えてるのは単純に骨格的な問題(一応上顎劣成長と診断はされてる)ですかね?
前歯の生える向きの方向を変える事は技術的に可能と別の回答者のかわさと歯科・矯正歯科の先生は書いてらしたのですが、伊藤歯科クリニックの先生の回答からするに歯の生える向きを下向き等に変えようとすると私のようなタイプは
「歯の根が骨からはみ出し」
等大きな負担が掛かるという認識でいいですか?
東京有楽町の銀座リラ矯正歯科と申します。

ブラケット矯正で、前歯の生える傾きを意図的に調節することは可能なのですが、限界はあります。

相談者さんのような受け口を治療するような場合では、傾きを保ったまま上の前歯を前に出そうとすると、その方向の上顎の骨は大変薄いため、歯根が骨から飛び出してしまう恐れがあります。

そのため、歯根の位置をなるべく変えずに、上の前歯を下の前歯よりも前に出すためには、上の前歯の傾きを大きくするしかない、ということになったのではないかと思います。

詳しいことは、矯正担当ドクターに聞いてみると良いと思います。ご検討下さい。
  • D(29歳 男性 )
  • 2023年05月30日15時29分
 前に向かって生えてる上の前歯をブラケット矯正でできるだけ下向きに持っていったとして、下顎後退の手術をした場合何ミリ位後退幅を大きくできますか?
僕のイメージでは1から3ミリは行けるのかなぁと予想しているのですが。
東京有楽町の銀座リラ矯正歯科と申します。

実際にお口の様子を拝見したわけではありませんので何とも言えないと思います。

下顎骨の前後的位置が良い位置に決まれば、上の前歯に必要以上の傾きを付ける必要もなくなりますが、上の前歯の角度を基準にすることはあまりないのではないかと思います。

外科矯正で下顎後退の手術をする場合の後退幅は、一般的には上下の顎骨の前後的位置関係や、奥歯の咬み合わせを基準に決めます。ご検討下さい。

相談を投稿する