たかさんの相談
カテゴリ:治療中のケア、調整
はじめまして。
矯正器具をつけていても、舌の位置が悪いと
噛み合わせがずれたり、隙間が空いてしまうことはありますか?
-
- にい歯科・矯正歯科
- ( 兵庫県 神戸市東灘区 )
- 2023-04-14 04:53:00
いりいろとご心配のことと思います。
舌の位置がわるいというのは舌で歯を押したりさわったり
されているということと思いますが固定式の保定装置でとめていても隙間があいてくることはあります。舌癖のトレーニングを受けられることをおすすめします。
舌の位置がわるいというのは舌で歯を押したりさわったり
されているということと思いますが固定式の保定装置でとめていても隙間があいてくることはあります。舌癖のトレーニングを受けられることをおすすめします。
-
- Silver Lace矯正歯科
- ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
- 2023-04-14 12:23:00
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
咬み合わせのズレについてはよくわかりませんが、矯正器具をつけていても、舌突出癖などの舌のクセがあると、歯並びや前歯部開咬といった起こることはあります。
矯正器具は一生つけておくわけにもいきませんが、そのような舌のクセがある場合には、矯正治療中よりも、矯正器具をはずした後の方が問題になることが多いので、矯正治療中に舌の悪いクセを治す訓練をして克服しておくことが重要になります。
詳しいことは、矯正担当ドクターに聞いてみると良いと思います。ご検討下さい。
咬み合わせのズレについてはよくわかりませんが、矯正器具をつけていても、舌突出癖などの舌のクセがあると、歯並びや前歯部開咬といった起こることはあります。
矯正器具は一生つけておくわけにもいきませんが、そのような舌のクセがある場合には、矯正治療中よりも、矯正器具をはずした後の方が問題になることが多いので、矯正治療中に舌の悪いクセを治す訓練をして克服しておくことが重要になります。
詳しいことは、矯正担当ドクターに聞いてみると良いと思います。ご検討下さい。
-
- さわだ矯正歯科桂クリニック
- ( 京都府 京都市西京区 )
- 2023-04-17 09:28:00
たかさん
はじめまして、さわだ矯正歯科クリニックと申します。
何か気になることがあったのでしょうか。
舌の力は思ったよりも大きくて、舌を噛んで発音したり、ものを飲み込んだりしていると、上下の歯がなかなか噛まないことはよくあります。また、受け口の方でよく舌先端の位置が下の前歯にある人ですと、下の前歯の角度が唇側に開いたままになることもあります。
他の先生方の回答にもありますように、治療をされている先生と良くご相談をして、舌のトレーニングを併用されてもいいかとお思います。
はじめまして、さわだ矯正歯科クリニックと申します。
何か気になることがあったのでしょうか。
舌の力は思ったよりも大きくて、舌を噛んで発音したり、ものを飲み込んだりしていると、上下の歯がなかなか噛まないことはよくあります。また、受け口の方でよく舌先端の位置が下の前歯にある人ですと、下の前歯の角度が唇側に開いたままになることもあります。
他の先生方の回答にもありますように、治療をされている先生と良くご相談をして、舌のトレーニングを併用されてもいいかとお思います。