ありささんの相談
カテゴリ:痛みと腫れ
奥歯が歯並びの外に生えている
下左の奥歯一本が歯並びの外に生えています。
噛み合わせが全然合わず、片方でしか噛めません。
その結果なのか、右も少しずつ外側に移動してきています。
左顎が音がなり、顎関節症になっていたり、首コリがひどいです。
左下が外側に生えているからか、左上の歯がクロスバイト気味です。
矯正歯科に相談したら、まず親知らずを抜いてから
矯正したほうがいいと言われましたが
痛みや歯並びに対する顎の痛みや首コリがひどいため、本当は今すぐにでもズレてる奥歯を抜きたいです。
ですが、歯のことを考えて痛みに耐えて
親知らずを抜いてから、矯正したほうがいいでしょうか?
左下の親知らずは、矯正するまでの時間が空くといけないと言われたので、12月3月位の予定です。
ちなみに、矯正できるのは、来年の5月頃です。
- Silver Lace矯正歯科
- ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
- 2022-08-08 16:20:00
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
実際にお口の中を拝見したわけではありませんので、親知らずを抜くべきかどうかは何とも言えませんが、奥歯と言うのは咬み合わせを考える上で大変重要ですので、まだお若い様子ですし、将来的なことを考えるとズレているからといって抜いてしまうのは、一般的にはお勧めできないかと思います。
今後のことは矯正担当ドクターとよく相談して決めていかれると良いと思います。ご検討下さい。
実際にお口の中を拝見したわけではありませんので、親知らずを抜くべきかどうかは何とも言えませんが、奥歯と言うのは咬み合わせを考える上で大変重要ですので、まだお若い様子ですし、将来的なことを考えるとズレているからといって抜いてしまうのは、一般的にはお勧めできないかと思います。
今後のことは矯正担当ドクターとよく相談して決めていかれると良いと思います。ご検討下さい。