さりさんの相談

カテゴリ:症状の悩み

抜歯矯正後の親知らず抜歯に関して

抜歯矯正を10年ほど前に完了しました。
左上2番永久歯が欠損しており、合わせるために右上4番か5番のどちらかを抜いて矯正を行いました。

先日左上の親知らずが頬に擦れ痛みがあったため抜きました。
ただ上の歯が少ないことを忘れており、抜いた後に噛み合わせが変になってしまったらどうしようと不安になっています。
歯科の先生には半分程度噛み合っているため問題ないと言われたのですが抜いてはいけなかったのではないかと不安です。
左上7番と少し後ろにずれて左下7番が噛み合った状態です。
右上の親知らずはまっすぐ生えているので抜かない予定ですが、下14本上13本でも噛み合わせ等は大丈夫なものでしょうか。

左上7番と少し後ろにずれて左下7番が噛み合った状態であれば、下14本上13本でも噛み合わせは問題ありません。
  • さり(26歳 女性 )
  • 2022年03月10日10時52分
返答ありがとうございます。

上の13本が右上親知らず含めての本数なのですが、親知らずの本数が左右で違っていても問題はないですか?
一部のサイトには左右で違うとバランスが変わってくるとあったのですが、、どうなのでしょうか。
親知らずの本数が左右で違っている人は多数います。問題はありません。
全く問題ありません。
対合歯があれば挺出して来ません
かみ合わせは本数ではなく、犬歯が正しく働いているかどうかによります。
噛んだ時全部の歯があたり下顎を横に動かした時に、上下の犬歯がガイドするのが良いかみ合わせと考えています。

相談を投稿する