非対称さんの相談

カテゴリ:抜歯について

左右非対称の咬合

  • 投稿者 非対称 さん [26才 女性 会社員] 2021/09/09/ 19:23
  • カテゴリー 成人矯正 抜歯について 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右3番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左6番 下あご左7番

正中ズレ、叢生、過蓋咬合、シザーズバイトです。

奥歯の咬合が左側がangle1級、右側が2級と左右非対称で、この為に右側に八重歯ができ、正中がずれていると言われました。下顎は全体的に叢生で、臼歯は舌側傾斜しています。上顎は右側に八重歯がありますが、左側は比較的綺麗に並んでいます。
カリエール等を使って臼歯を後ろに送らせようにも、顎が全体的に小さく遠心スペースが無いそうです。外側の骨も薄いので、無理に側方拡大すると歯根露出のリスクもあると言われました。
叢生量としては非抜歯だけど、奥歯の咬合を改善する必要があるため、上下5番の4本を抜歯するそうです。

現状Eラインが整っているため、4本抜歯となると下がりすぎそうで怖いです。寧ろ非抜歯で少し口元が出る方がマシです。臼歯を近心移動させることで下がりすぎないように調整はしてくれるそうですが、やはり抜歯をするとどうしても少しは下がってしまうと言われました。

奥歯の咬合が異なる場合はやはり抜歯になるのでしょうか。抜歯をすることで口元が老ける、弛む、シワができる、将来老けるスピード早くなる等聞いて不安になっています。また、骨格が短頭型(ブラキフェイス)で咬合力が強いため、残りの歯への負担が大きくなるのも不安です。

こんにちは、長崎の堀内と申します。
さて、お問い合わせの件ですが、抜歯をすると口元が下がりすぎるかもしれないということですね。
記載されている歯列の特徴から考えると、もしかしたら非抜歯がいいのかもと思われます。
非抜歯で上顎歯列をアンカー等を用いて全体的に後ろに下げること、そして下の歯列については、舌側傾斜ということなので歯列を拡大することで呼吸もよくなりそうかなとは思います。
過蓋咬合ということなら非抜歯での治療は良好な結果になることは多いですね。
ご参考にされてくださいね。
  • 非対称(26歳 女性 会社員 )
  • 2021年09月10日13時58分
ご回答ありがとうございます。

上顎下顎どちらにもスペースが後ろに残っていないどころか、上顎7番は遠心に傾斜している状態のため、後ろに下げるのは不可能であるとのことでした。
この場合、7番の遠心傾斜も加味すれば抜歯するしかないのでしょうか?
また、過蓋咬合を抜歯で治療すればどのようなデメリットがあるのでしょうか。大変申し訳ございませんがご教示いただければ幸いです。
右側クラスIIで右側犬歯の八重歯なら正中はほぼ正しいのではないですか?
その場合、右側をクラスIIのまま置いて右上の4番だけの抜歯は考えられませんか?
犬歯はすぐに降りてきて下顎の犬歯とかみ合わせることは、わりと簡単に出来ると思います。
それなら臼歯のシザースバイトの改善と前歯のディープバイトの改善ですみます。
口もとの変化もほとんど起きません。
先生に提案してはいかがですか?
咬合力の強いのは、脳・かみ合わせ治療でくいしばりの除去をすれば無理な力はかからなくなります。

  • 非対称(26歳 女性 会社員 )
  • 2021年09月10日14時29分
ご回答ありがとうございます。
正中は2㎜程度ずれています。
八重歯も微妙な八重歯で、八重歯の不足スペースが3㎜(前歯全体にも少し叢生はあり、前歯全体の不足は4~5㎜です)程度なのですが、それでも大丈夫なのでしょうか。
また、上顎1本だけ抜歯というのは将来の噛み合わせにも支障はありませんか?
咬合力について教えていただきありがとうございます。矯正後に受信したいと思います。

相談を投稿する