みみさんの相談
カテゴリ:抜歯について
裏側矯正治療を始めて5年が経ちます。また、上下2本ずつ抜歯をしてからは3年ほど経ちますが、未だ上の歯2本の隙間が埋まらないままです。ここ1年間ほぼ動いている気配がありません。ネットで見ていると抜歯してから隙間が埋まるまで大体半年から一年半で埋まると書いてあることが多く、不安です。ここまで長いのは異常なのでしょうか?
また、矯正期間についてもワイヤーが付いたまま5年目に突入していますが、こんなに長いことはあり得るのでしょうか?
-
- ニコニコ歯科 伊那矯正オフィス
- ( 長野県 伊那市 )
- 2021-06-11 12:10:00
隙間を閉じるのに時間がかかることはありますが、動いている感じがしないのはおかしいです。
矯正を始めた時や途中の写真をもらって、それと今の口の中を見比べてみる必要があります。
でもそれをしたからと言って、なぜ時間がかかっているかの原因はわかりません。
原因を知るには、担当の先生に聞くか、SNSに写真付で発信して専門家の意見を求める必要があります。
トータルで5年くらい治療をした患者さんはいらっしゃいます。
矯正を始めた時や途中の写真をもらって、それと今の口の中を見比べてみる必要があります。
でもそれをしたからと言って、なぜ時間がかかっているかの原因はわかりません。
原因を知るには、担当の先生に聞くか、SNSに写真付で発信して専門家の意見を求める必要があります。
トータルで5年くらい治療をした患者さんはいらっしゃいます。
-
- 秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック
- ( 東京都 千代田区 )
- 2021-06-11 13:56:00
相談内容を拝見しました。
裏側矯正中とのことですが、成人の場合、2年から3年程の治療期間が一般的ですが、中には歯が動きにくい方や、噛み合わせの影響や動かす歯の距離によりもちろん治療期間の前後は考えられます。
歯を抜いた場所は早めに動かさないと骨がなくなる可能性もありずっと開いたままだと少し心配ですね。
治療法は様々なので、歯の移動順序はありますが、最終的に隙間は全て埋まります。
歯周病やなんらかの原因で骨がなくなり、埋まらないケースもあるので、一度レントゲン等を撮影し確認して頂くといいかもしれません。
裏側矯正中とのことですが、成人の場合、2年から3年程の治療期間が一般的ですが、中には歯が動きにくい方や、噛み合わせの影響や動かす歯の距離によりもちろん治療期間の前後は考えられます。
歯を抜いた場所は早めに動かさないと骨がなくなる可能性もありずっと開いたままだと少し心配ですね。
治療法は様々なので、歯の移動順序はありますが、最終的に隙間は全て埋まります。
歯周病やなんらかの原因で骨がなくなり、埋まらないケースもあるので、一度レントゲン等を撮影し確認して頂くといいかもしれません。
-
- Silver Lace矯正歯科
- ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
- 2021-06-11 16:32:00
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
月1回くらいのペースをきちん守って通院しているとすれば、5年と言う治療期間は長めに思いますが、一般的なお話が相談者さんの場合にそのまま当てはまるとは限りませんので、何とも言えないと思います。
矯正治療に関する不安や疑問は、矯正担当ドクターに直接質問して解決するのが一番だと思います。ご検討下さい。
月1回くらいのペースをきちん守って通院しているとすれば、5年と言う治療期間は長めに思いますが、一般的なお話が相談者さんの場合にそのまま当てはまるとは限りませんので、何とも言えないと思います。
矯正治療に関する不安や疑問は、矯正担当ドクターに直接質問して解決するのが一番だと思います。ご検討下さい。
-
- 銀座矯正歯科
- ( 東京都 中央区 )
- 2021-06-11 17:05:00
みみさん
はじめまして。銀座矯正歯科です。
長い間矯正治療を行っているのですね。不安になりますよね。
しかしネットに書いてあるものは嘘でしょう。はやり人により動き方もそれぞれです。早く動きがある方もいれば、なかなか動かない方も多く居ます。
不安になるかと思いますが、異常なことではありません。歯の動きを辛抱つよく待ってみましょう。
はじめまして。銀座矯正歯科です。
長い間矯正治療を行っているのですね。不安になりますよね。
しかしネットに書いてあるものは嘘でしょう。はやり人により動き方もそれぞれです。早く動きがある方もいれば、なかなか動かない方も多く居ます。
不安になるかと思いますが、異常なことではありません。歯の動きを辛抱つよく待ってみましょう。