らさんの相談
カテゴリ:抜歯について
下第二小臼歯の抜歯をしたのですが抜歯跡が人より大きく、普通の歯2本分くらいありました。(4番でなく5番を抜歯したのは元々永久歯欠損のため仕方なし)
そこで、最終形態は奥歯は全て閉じないで隙間が少し残った状態で完成させると言われました。この完成形は、一般的に問題はないのでしょうか?また隙間が残ることで今後起こるデメリットなどありますでしょうか。
-
- かわさと歯科・矯正歯科
- ( 大阪府 大阪市北区 )
- 2021-06-09 11:55:00
最終形態は奥歯は全て閉じないで隙間が少し残った状態で完成しても問題はありません。下顎の大臼歯は前方に移動しづらいのでそういったゴールにするのではないでしょうか。
-
- ココマハロ・クリニック
- ( 兵庫県 神戸市灘区 )
- 2021-06-10 08:00:00
咬合が安定していれば特に問題は無いと考えます。
むりやり隙間を詰めても、リテンションの間に空いてくるケースもあります。
反対に隙間が空いていても、自然と詰まってくるケースもあります。
つまりかみ合わせの安定が大切だと思います。
装着を外す時点でのかみ合わせは落ち着いているかどうか、先生とよく話し合ってください。
隙間が空いていることのデメリットは、食べ物の溜まりや歯磨きの問題ぐらいです。
むりやり隙間を詰めても、リテンションの間に空いてくるケースもあります。
反対に隙間が空いていても、自然と詰まってくるケースもあります。
つまりかみ合わせの安定が大切だと思います。
装着を外す時点でのかみ合わせは落ち着いているかどうか、先生とよく話し合ってください。
隙間が空いていることのデメリットは、食べ物の溜まりや歯磨きの問題ぐらいです。