Mさんの相談
カテゴリ:その他
こんにちは。
私は中学生の頃ワイヤー矯正をしていましたが、保定装置をきちんと付けなかった為に、後戻りをしてしまいました。
その後成人し、歯科衛生士になり今月から自身の歯科医院でインビザライン矯正を始めました。
矯正を始める前は綺麗歯並びになりたい!という気持ちが先行し、リスクなどあまり深く考えていませんでした。
しかし、いざスタートしてみると成人矯正のリスクとしてよく挙げられる、歯根吸収や歯肉退縮など不安がどんどん大きくなり食欲が無くなり寝ても覚めてもこのことばかり考えてしまいます。
私の現状としては、
上顎5番抜歯済み2-2のみ叢生、下顎左右5番抜歯3-3叢生
①上顎2112の歯根が1(歯冠):1(歯根)程度で今回の矯正でこれがもっと歯根吸収してしまい、将来もたないのではないかと不安です。
②下顎前歯の叢生があり歯肉退縮が心配です。歯肉が薄い所が数箇所あります。
③下顎左右5番を抜歯しました。4番に大きな負担がかかっているのではと心配です。装置を外す時ミシっといった音がする時があります。
④また、歯根吸収や歯肉退縮を起こさない為に気をつける点はありますか?
当院のドクターには相談していますが、やはり心配でこちらに相談させてもらいました。
この回答を見て、より不安になるかもしれないですが先生方よろしくお願い致します。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2021-02-25 10:19:00
読ませていただきました。
歯科に関わる職業についているので心配が増幅してしまいますね。それほどの心配は要らないと思います。後戻り程度の治療はマウスピースでも治療できると思います。すでに小臼歯抜歯しています。非抜歯で拡大というと歯肉退縮が心配にはなります。顎骨が出ていく方向の歯の移動だからです。歯科医衛生士さんなら歯肉退縮するほど強い力でブラッシングしないはずです。ブラッシングで歯肉退縮してしまう患者様が多いと感じています。歯根吸収もよく言われますがそれほど起きるものではありません。
治療が成功する事を祈っています。
歯科に関わる職業についているので心配が増幅してしまいますね。それほどの心配は要らないと思います。後戻り程度の治療はマウスピースでも治療できると思います。すでに小臼歯抜歯しています。非抜歯で拡大というと歯肉退縮が心配にはなります。顎骨が出ていく方向の歯の移動だからです。歯科医衛生士さんなら歯肉退縮するほど強い力でブラッシングしないはずです。ブラッシングで歯肉退縮してしまう患者様が多いと感じています。歯根吸収もよく言われますがそれほど起きるものではありません。
治療が成功する事を祈っています。