けいさん(千葉県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 けい さん [28才 女性 ] 2006/12/21/ 11:18
  • カテゴリー

先月から矯正治療を始めました。最初の段階の奥歯にバンドを入れるため青いゴムをしていました。その一週間後に、バンドの型取りをしました。そこで先生にゴムを外した隙間に小さな虫歯があるから次回までに治しておいて下さい。と言われ、急遽歯医者さんで治してもらいました。そしてバンドをはめる当日、矯正の先生が治療跡が治療前に比べてかぶせ物が大きくなってるから型があわないなぁ・・と言いながらも無理やりバンドの底を削って装着しました。バンドとバンドを上あごでつなぐ針金がすごく舌を圧迫してたので、これでいいんですか?と聞くと、本来ぴったり合うはずのものが奥まで入らなかったので、その分針金が多少浮いた状態になってます。でもそのうち慣れてくると思いますよ。と言われた。一週間たった今も舌に針金の跡がびっちり付き食べ物を飲み込むときの押し付けられる痛さがあります。この奥歯のバンドは1年くらいつけると聞きました。今のうちに、もう一度型を取り直してちゃんとした位置に針金がくるようにやり直してもらうか、もうしばらく我慢してなれるのを待つかどうしたらいいでしょうか??ちなみに、虫歯治療が必要とわかった時点で、なぜ先に型取りをしたのか納得出来ません。治療したら型が合わなくなることは事前に予測できたことなんじゃないでしょうか??先生に電話で舌にあたってやっぱり痛いと伝えたところ「矯正治療において、針金が浮いていることは、何も問題まりません。ただ違和感がきになるのでしたら作り直しもできますよ。」と言われた。治療に問題がなかったらそれで進めてしまうのか、すごく不安になりました。どうしたらいいでしょう。

小田矯正歯科クリニック
http://www.135418.com/

矯正治療の先生は、虫歯の治療に際して、以前と同じ大きさの修復物が入ると考えていたと思います。大きい修復物が入ったので、装置を削って調節しセットすることもありえると思います。 どのような装置か詳細がわかりませんので、針金が浮いていることで治療に影響がでるのか、でるとすればどのくらいなのかはわかりません。しかし、気持ち悪いのであれば、その旨おっしゃったら良いと思います。その先生も作り直すといっておられるので、是非そのようにしてもらったら良いと思います。
最も大切なことはその先生との信頼関係です。
わからないことはきちんと丁寧に聞いて、わかるまで常識の範囲内で説明してもらうことだと思います。
先生との信頼関係がなければ、先生がどのように一生懸命説明したとしても納得できず、治療がスムーズに進んでいきません。是非、患者さんとしても、先生との信頼関係を作る努力をし、治療を継続されればと思います。

相談を投稿する