みらいさん(神奈川県)の相談
カテゴリ:
はじめまして。私は歯並びが悪いので矯正しようと思うのですが、吹奏楽部で楽器を吹いています。矯正をして支障はないでしょうか?また、取り外しができる装置があるとききました。いいのでし あと金属が見えるのが嫌なんです。裏側につけるのはやめた方がいいですか?また、保険はきくのですか?
-
- アップル歯列矯正歯科 自由が丘
- ( 東京都 世田谷区 )
アップル歯列矯正歯科自由が丘
http://www.apple-kyousei.com/
みらいさんはじめまして。矯正専門開業医の斎藤 安弘と申します。
吹奏楽をやられているようですが、楽器にもよりますが大雑把に分けると
1.矯正の仕上がりに影響が出るタイプ おもにリードをくわえて演奏する楽器
2.楽器の演奏に影響が出るタイプ おもに口先や唇をで演奏する楽器
となりそうです。
この影響は「クラブ活動として楽しくやっている」程度で有ればほとんど問題ないと思いますが、「有名コンクール目指して一所懸命やっている」程度だと矯正は考えた方が良いかもしれません。
取り外しが出来る装置はありますが、装置を付けないと治らないので演奏する度にはずしてしまう可能性があると、料金だけかかってしまいトラブルになる可能性が有ります。
裏側に装置を付ける矯正法はトランペットなど唇に押し当てる楽器には良いかもしれません。ちゃんとした医院を選べば裏側でも表側と同じに治療できます。
残念ながら現行の保険制度では保険は一切適応できません。
http://www.apple-kyousei.com/
みらいさんはじめまして。矯正専門開業医の斎藤 安弘と申します。
吹奏楽をやられているようですが、楽器にもよりますが大雑把に分けると
1.矯正の仕上がりに影響が出るタイプ おもにリードをくわえて演奏する楽器
2.楽器の演奏に影響が出るタイプ おもに口先や唇をで演奏する楽器
となりそうです。
この影響は「クラブ活動として楽しくやっている」程度で有ればほとんど問題ないと思いますが、「有名コンクール目指して一所懸命やっている」程度だと矯正は考えた方が良いかもしれません。
取り外しが出来る装置はありますが、装置を付けないと治らないので演奏する度にはずしてしまう可能性があると、料金だけかかってしまいトラブルになる可能性が有ります。
裏側に装置を付ける矯正法はトランペットなど唇に押し当てる楽器には良いかもしれません。ちゃんとした医院を選べば裏側でも表側と同じに治療できます。
残念ながら現行の保険制度では保険は一切適応できません。