さとこさんの相談
カテゴリ:
歯列矯正について
- 投稿者 さとこ さん [30才 女性 会社員] 2020/08/18/ 21:21
- カテゴリー 治療中
現在、裏側矯正→表側矯正トータルで3年半の間、歯列矯正をしています。
今月受診した際に、「このままの位置で固定できれば9月末頃に装置を外してリテーナーをつけましょう」と主治医から言われました。
そこから1週間経った今、フロスを通すと1箇所だけ隙間が他と比べると少し大きくあるところがあることに気づきました。
この隙間を埋めるためにまた何ヶ月も装置をつけるのは正直とても嫌なのですが、リテーナーを使用して少しの隙間を埋めることは可能なのでしょうか?
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2020-08-19 10:08:00
読ませていただきました。
リテーナーの種類にもよります。またかみ合わせにもよります。矯正治療では例えば大臼歯に冠が装着されているような患者様の場合、ブラケットの接着ができないためにバンドと言って金属の輪をはめます。これは治療中を通じてはめたままです。ブラケットを除去する時に同時に外します。もちろんバンドの金属の厚み分は隙間がありますが、この隙間はリテーナーを装着中に自然になくなってしまいます。特にクリアリテーナーと言ってマウスピースタイプの装置はしめつける力があるようです。
フロスで隙間の緩い部分ですが、食べ物などがつまりますか?隙間がある場合でもっとも問題になるのは食事のたびに食べ物がつまってしまう事です。これが現在なければ心配は要らないかもしれません。
リテーナーはなるべく長期間、長時間が基本です。治療が成功する事を祈っています。
リテーナーの種類にもよります。またかみ合わせにもよります。矯正治療では例えば大臼歯に冠が装着されているような患者様の場合、ブラケットの接着ができないためにバンドと言って金属の輪をはめます。これは治療中を通じてはめたままです。ブラケットを除去する時に同時に外します。もちろんバンドの金属の厚み分は隙間がありますが、この隙間はリテーナーを装着中に自然になくなってしまいます。特にクリアリテーナーと言ってマウスピースタイプの装置はしめつける力があるようです。
フロスで隙間の緩い部分ですが、食べ物などがつまりますか?隙間がある場合でもっとも問題になるのは食事のたびに食べ物がつまってしまう事です。これが現在なければ心配は要らないかもしれません。
リテーナーはなるべく長期間、長時間が基本です。治療が成功する事を祈っています。