すいかさんの相談

カテゴリ:治療中のケア、調整

矯正中の歯ぎしりについて

歯ぎしりがひどいのですが、矯正が必要な状況です。今は、ナイトガードで歯への負担を減らしていますが、矯正が始まってしまうと、ナイトガードができなくなり、歯への負担が心配です。何か良い方法はありませんか? 

読ませていただきました。

正直に申し上げてナイトガードの使用はできなくなります。そこで矯正歯科専門歯科医院へ相談に行かれてください。歯ぎしりをされている患者様は多くいます。通常は問題なく矯正治療できます。今まで不可能だったという経験はありません。

私の今までの経験でもっとも重篤な歯ぎしりをする患者様は歯の神経(歯髄)に達するまでの歯ぎしりでした。この患者様は同業の歯科医でした。この方だけです。他の方は問題なく矯正治療を終えています。歯ぎしりをしなくなったいう人もいます。これは矯正治療中の歯で歯ぎしりをすると痛くてできなかったのだと思います。あくまでも推測ですが、歯ぎしりが治ったという経験はあります。

どちらにしても歯ぎしりの程度の問題です。矯正歯科医に判断して頂く事をお勧めします。

歯ぎしりは根本的に治す方法が確立するとよいのですが、今のところはナイトガードで歯が削れないようにするだけです。

治療が成功する事を祈っています。
いろいろとお悩みのことと思います。
歯ぎしりが厳しいのであれば
マウスピース矯正であれば大丈夫ではないでしょうか?
従来の矯正ではたしかにナイトガード(マウスピース)の装着が
難しいですね。
回答になっておりましたら幸いです。
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。

矯正治療中の歯ぎしり対策としては、どんな歯並びをどのように治療するのかによって対処法が異なりますが、いずれにしろ矯正担当の先生が対処法を考えれば済む話ですので、患者さんが悩む必要はないと思います。

まずは矯正歯科専門の医院で矯正相談なり矯正カウンセリングを受けてみると良いと思います。ご検討下さい。

相談を投稿する