kさんの相談
カテゴリ:費用と保険について
一度地元の歯医者で矯正しました。高校生のときだったのですが、手術が必要などの説明はなにひとつありませんでしたが、かなりひどい噛み合わせのため完全には綺麗にならないかもしれないと言われていました。とにかくはやく治したい!という気持ちが強く、なんとか親を説得して矯正しました。現在21歳で矯正後のマウスピースは夜のみつけている状態ですが、マウスピースに移行するタイミングの時点で歯並びの中心もあっていなく右側に顎が歪んでいて、しゃくれていた下顎もなんとなく上顎が前かな?という感じで口を閉じると歯が当たって頭が痛いです。
再度、矯正したいのですが大学病院などで検査を受ける場合、二度目の矯正だと可能性があっても保険適用にはならないのでしょうか。その場合は外科矯正を受けるつもりです。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2019-08-20 17:22:00
読ませていただきました。
外科矯正が必要と診断されれば保険の適応になります。顎変形症という診断が必要です。育成・更生医療の資格を持つ矯正歯科専門歯科医院でも保険での治療は可能です。
治療が成功する事を祈っています。
外科矯正が必要と診断されれば保険の適応になります。顎変形症という診断が必要です。育成・更生医療の資格を持つ矯正歯科専門歯科医院でも保険での治療は可能です。
治療が成功する事を祈っています。
-
- 有馬歯科・矯正歯科
- ( 兵庫県 宝塚市 )
- 2019-08-20 17:47:00
相談内容を拝見いたしました。
精密検査後に顎変形症と診断され、手術が可能であり外科的矯正治療により機能回復が見込めるのであれば、問題ないと思います。
治療が上手くいくことを願っています。
精密検査後に顎変形症と診断され、手術が可能であり外科的矯正治療により機能回復が見込めるのであれば、問題ないと思います。
治療が上手くいくことを願っています。