あむちゃんさんの相談
カテゴリ:治療後・アフターケア
リテーナーについて
- 投稿者 あむちゃん さん [26才 女性 OL] 2019/06/17/ 21:29
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
初めまして。最近三年間の矯正を終えて今は毎日22時間ほどベックタイプのリテーナーを装着しています。
絶対に後戻りしたくないので頑張って装着しているのですが、とても不安です。
他の方は歯の裏に固定式ワイヤーを付け併用で取り外し式使用している方が多いので、
私もそうしたいと思うのですが希望すれば付けてくれるものなんでしょうか?
またその場合は取り外しリテーナーも作り直る必要があるのでか?
-
- Silver Lace矯正歯科
- ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
- 2019-06-18 17:50:00
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
固定式のワイヤーも希望すれば付けてもらえると思いますが、ベッグタイプのリテーナーは改造か作り直しが必要になります。
新しく固定式ワイヤーを取り付けた後に、現在のリテーナーを装着しようとすると、固定式ワイヤーがジャマをしてその厚みの分だけリテーナーが浮き上がってしまい、正しい位置に装着できないからです。
固定式ワイヤーには、デンタルフロスが使えなくなるなどのデメリットもありますので、担当の先生とよく相談してみて下さい。
固定式のワイヤーも希望すれば付けてもらえると思いますが、ベッグタイプのリテーナーは改造か作り直しが必要になります。
新しく固定式ワイヤーを取り付けた後に、現在のリテーナーを装着しようとすると、固定式ワイヤーがジャマをしてその厚みの分だけリテーナーが浮き上がってしまい、正しい位置に装着できないからです。
固定式ワイヤーには、デンタルフロスが使えなくなるなどのデメリットもありますので、担当の先生とよく相談してみて下さい。
-
- にい歯科・矯正歯科
- ( 兵庫県 神戸市東灘区 )
- 2019-06-19 08:06:00
いろいろとご心配なことと思います。
リテーナーは奥歯のバンドスペースがあればそれを閉じれますので
いいと思います。また、口腔内の衛生状態すなわち歯磨きの状態により固定式ワイヤーでいかない方がいい場合もあります。
固定式のワイヤーではとれるという不便さがありどちらも利点欠点があります。
リテーナーを装着後数か月後に固定式のワイヤーに変更したり両方併用する方も場合によりあります。状態によると思われますので主治医の先生にご相談されてもいいと思います。
回答になっておりましたら幸いです。
リテーナーは奥歯のバンドスペースがあればそれを閉じれますので
いいと思います。また、口腔内の衛生状態すなわち歯磨きの状態により固定式ワイヤーでいかない方がいい場合もあります。
固定式のワイヤーではとれるという不便さがありどちらも利点欠点があります。
リテーナーを装着後数か月後に固定式のワイヤーに変更したり両方併用する方も場合によりあります。状態によると思われますので主治医の先生にご相談されてもいいと思います。
回答になっておりましたら幸いです。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2019-06-19 10:06:00
読ませていただきました。
装着してくれるとは思いますが担当医の考え方によります。ベッグタイプをしっかり使用してくれていれば必要はありません。担当医はあむ様の最初の歯並びを知っています。後戻りは最初の状態に戻ろうとします。あむ様が矯正治療中に非常に協力的な患者様で信頼がおけるかただと判断していれば、私は固定式は使用しません。
また後戻りが起きやすい歯並びだった場合は、たとえ信頼のおける患者様でも固定式を選択します。
固定式もワイヤーに白く歯石がついたりします。欠点がないという事はありません。
固定式をつけてもベッグタイプは作り直す必要はありません。内側の樹脂でできた部分を削合すれば装着できます。
聞いて見てください。先生が必要か?どうかの返事をしてくれるはずです。
治療が成功する事を祈っています。
装着してくれるとは思いますが担当医の考え方によります。ベッグタイプをしっかり使用してくれていれば必要はありません。担当医はあむ様の最初の歯並びを知っています。後戻りは最初の状態に戻ろうとします。あむ様が矯正治療中に非常に協力的な患者様で信頼がおけるかただと判断していれば、私は固定式は使用しません。
また後戻りが起きやすい歯並びだった場合は、たとえ信頼のおける患者様でも固定式を選択します。
固定式もワイヤーに白く歯石がついたりします。欠点がないという事はありません。
固定式をつけてもベッグタイプは作り直す必要はありません。内側の樹脂でできた部分を削合すれば装着できます。
聞いて見てください。先生が必要か?どうかの返事をしてくれるはずです。
治療が成功する事を祈っています。