近藤さんの相談
カテゴリ:装置・治療法
8歳女児です
矯正中(夜間のみ。広げる装置使用)
永久歯が大きく、3のはえるスペースが足りない
上の1、2は永久歯。
2の永久歯がはえる時、2の歯が大きく、ぐらついて痛みが出たため3乳歯を抜歯してあります。
左2が痛いとのことでCT確認していただいたところ、
3永久歯が2歯根の真上にあり、歯根に当たっていることがわかりました
歯根吸収の恐れがあるため、緊急で以下を提案されました。
2の永久歯を抜歯
3を牽引
永久歯を抜歯すること抵抗があります。
他の治療法はありませんか
おしえてください。
- Silver Lace矯正歯科
- ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
- 2019-04-15 21:41:00
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
相談者さんのお子さんのお口の中を直接拝見したわけではありませんので、何とも言えないのですが、
このまま2番を抜歯しないで放置すれば、3番に歯根を吸収されてしまって抜けてしまう確率が高い。しかし、2番を助けるために3番を正しい位置に牽引・誘導してやるには、スペースがなさすぎるのでそれもできない、ということなんだろうと思います。
2番を抜きたくないのであれば、まずは3番の生えるスペースを何とかする必要がありますが、歯並びを大きくするにはそれなり手間と時間がかかりますので、2番の歯根吸収が先に進んでしまう可能性があります。
また、現在歯並びを広げる装置で矯正中ということですが、3の生えるスペースがまったくないようなケースでは、そのような装置使っても、将来的に抜歯が必要になるというケースも少なくありません。
いずれにしろ、お子さんの歯並びのことを一番よく知っているのは、現在の矯正担当の先生ですので、その先生とよく相談して今後の治療方針を探っていくのがよろしいかと思います。ご検討下さい。
相談者さんのお子さんのお口の中を直接拝見したわけではありませんので、何とも言えないのですが、
このまま2番を抜歯しないで放置すれば、3番に歯根を吸収されてしまって抜けてしまう確率が高い。しかし、2番を助けるために3番を正しい位置に牽引・誘導してやるには、スペースがなさすぎるのでそれもできない、ということなんだろうと思います。
2番を抜きたくないのであれば、まずは3番の生えるスペースを何とかする必要がありますが、歯並びを大きくするにはそれなり手間と時間がかかりますので、2番の歯根吸収が先に進んでしまう可能性があります。
また、現在歯並びを広げる装置で矯正中ということですが、3の生えるスペースがまったくないようなケースでは、そのような装置使っても、将来的に抜歯が必要になるというケースも少なくありません。
いずれにしろ、お子さんの歯並びのことを一番よく知っているのは、現在の矯正担当の先生ですので、その先生とよく相談して今後の治療方針を探っていくのがよろしいかと思います。ご検討下さい。
- 医療法人社団ファミリアソサイエティ ファミリア歯科矯正
- ( 埼玉県 さいたま市大宮区 )
- 2019-04-16 02:14:00
近藤さま
CTを直接拝見していないため想像で一般論としてのご回答となることをご了承ください。
スペースの不足が著しいので、永久歯を抜歯して場所を作らなければならないことは、残念ながらよくあることです。
ですので、3番が2番の上にあり、すでに2番の歯根が吸収を受けて溶けているのであれば、2番の抜歯と3番を牽引するのはありえます。
(ただし若年者なので、3は牽引しなくてそのまま2番の部位に生えてくることもあります。)
一方、年齢的に3番が2番の上にあるだけで、まだ吸収は始まっていないないこともありえます。この場合、いったん3番を(たとえ八重歯になってしまっても)2番の後方(本来の3番の位置)まで牽引しおく。
それから歯並びを広げて入るのであればそれでOKですし、
抜かずに並べることが無理ならば、一般的な矯正治療の抜歯で選択される4番の方を抜歯できるように、判断を先送りすることは考えられます。
夜間のみの広げる装置をご使用とのことですが、そもそも3番を入れる場所を作るのに、どのくらいの拡大が必要かが重要なポイントです。
もし担当医の先生の説明に不安があるのであれば、CTのコピー、難しければ画面のプリントアウトでも構いませんので用意をしていただいて、日本矯正歯科学会専門医もしくは日本矯正歯科医会会員など、矯正を専門とする歯科医師のセカンドオピニオンを求められるのも一つの方法と考えます。
CTを直接拝見していないため想像で一般論としてのご回答となることをご了承ください。
スペースの不足が著しいので、永久歯を抜歯して場所を作らなければならないことは、残念ながらよくあることです。
ですので、3番が2番の上にあり、すでに2番の歯根が吸収を受けて溶けているのであれば、2番の抜歯と3番を牽引するのはありえます。
(ただし若年者なので、3は牽引しなくてそのまま2番の部位に生えてくることもあります。)
一方、年齢的に3番が2番の上にあるだけで、まだ吸収は始まっていないないこともありえます。この場合、いったん3番を(たとえ八重歯になってしまっても)2番の後方(本来の3番の位置)まで牽引しおく。
それから歯並びを広げて入るのであればそれでOKですし、
抜かずに並べることが無理ならば、一般的な矯正治療の抜歯で選択される4番の方を抜歯できるように、判断を先送りすることは考えられます。
夜間のみの広げる装置をご使用とのことですが、そもそも3番を入れる場所を作るのに、どのくらいの拡大が必要かが重要なポイントです。
もし担当医の先生の説明に不安があるのであれば、CTのコピー、難しければ画面のプリントアウトでも構いませんので用意をしていただいて、日本矯正歯科学会専門医もしくは日本矯正歯科医会会員など、矯正を専門とする歯科医師のセカンドオピニオンを求められるのも一つの方法と考えます。
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2019-04-16 10:15:00
読ませていただきました。
通われているのは矯正歯科専門歯科医院でしょうか?
画像を拝見していないので正確な事は記載できませんが、側切歯(前から2番目の前歯)の歯根吸収の恐れがあるのなら歯根吸収してから抜歯ではいけないのでしょうか?重なっていても必ず歯根吸収は起きるものではありません。実際には稀なことです。例えばかなりデコボコな状態でも歯根吸収が起きている事は稀です。一般的には起きません。
すでに画像上で歯根吸収が起きているとします。実際に起きてから側切歯を抜くのと、側切歯をあらかじめ抜いてしまうのと側切歯がなくなる事には変わりがありません。確実なのは起きてから抜歯でよいと思います。早期に抜歯する理由がほしいです。
私ならという事を記載させて頂きます。側切歯が実際に歯根吸収されてから抜歯します。そうでない場合も一つ考えられます。犬歯を最終的にどこに排列するか?です。犬歯が単純に側切歯の位置に排列するのなら側切歯と犬歯の交換、入れ替わりになります。そうではなくて犬歯を本来あるべき場所に排列するとなれば牽引する必要があります。しかし、この場合ですが側切歯の場所があいてしまいます。そこをどうするか?です。どちらにしても必ず全体的な矯正治療が必要になります。
これ以上の事は詳しい資料がないとわかりません。セカンドオピニオンを矯正歯科専門の歯科医にお聞きになる事をお勧めします。お子様で前歯を早期に失う事はその周囲の環境が整っていればよいのですが、生活に支障がでる恐れもあります。
治療が成功する事を祈っています。
通われているのは矯正歯科専門歯科医院でしょうか?
画像を拝見していないので正確な事は記載できませんが、側切歯(前から2番目の前歯)の歯根吸収の恐れがあるのなら歯根吸収してから抜歯ではいけないのでしょうか?重なっていても必ず歯根吸収は起きるものではありません。実際には稀なことです。例えばかなりデコボコな状態でも歯根吸収が起きている事は稀です。一般的には起きません。
すでに画像上で歯根吸収が起きているとします。実際に起きてから側切歯を抜くのと、側切歯をあらかじめ抜いてしまうのと側切歯がなくなる事には変わりがありません。確実なのは起きてから抜歯でよいと思います。早期に抜歯する理由がほしいです。
私ならという事を記載させて頂きます。側切歯が実際に歯根吸収されてから抜歯します。そうでない場合も一つ考えられます。犬歯を最終的にどこに排列するか?です。犬歯が単純に側切歯の位置に排列するのなら側切歯と犬歯の交換、入れ替わりになります。そうではなくて犬歯を本来あるべき場所に排列するとなれば牽引する必要があります。しかし、この場合ですが側切歯の場所があいてしまいます。そこをどうするか?です。どちらにしても必ず全体的な矯正治療が必要になります。
これ以上の事は詳しい資料がないとわかりません。セカンドオピニオンを矯正歯科専門の歯科医にお聞きになる事をお勧めします。お子様で前歯を早期に失う事はその周囲の環境が整っていればよいのですが、生活に支障がでる恐れもあります。
治療が成功する事を祈っています。