でっぱさんの相談

カテゴリ:抜歯と非抜歯矯正

ゴムかけについて

相談よろしくお願いします。
ワイヤー矯正を始めて9ヶ月目に入り、先日からゴムかけが始まりました。
上下とも5番の歯を抜歯しており、左右差はありますが順調に隙間は閉じてきています。
元々出っ歯なので2級ゴムと言わるかけ方のようですが、1日8時間つけるように言われました。

ゴムかけについて調べてみると、食事や歯磨き以外の時間はできる限りつけていないと効果が出にくいと書かれていることが多く、8時間で平気なのかなと少し心配です。
治療の為に自分でできることは積極的にしていきたいと思っているのですが、先生に言われた時間以上ゴムかけをするのは良くないことなのでしょうか?
またゴムかけを始めた頃は、そのくらいの時間が一般的なのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

読ませていただきました。

担当医に確認してみてください。食事以外の時間は使用するというのが一般的です。何か事情があるのか?あるいは失礼ですが聞き違いという事もあるかもしれません。

ゴムは使用してくれないと効果がありません。大変良い心がけですね。きっとよい結果になります。

治療が成功する事を祈っています。
  • でっぱ(33歳 女性 会社員 )
  • 2019年02月07日10時20分
回答していただきありがとうございます。

実は私も聞き間違いかなと思い、その場で先生に確認してみたところ、8時間で間違いないようで就寝時の着用をすすめられました。
なのでそれ以上先生に質問するのも失礼になるような気がして、こちらで質問させていただきました。

回答いただきました先生のご意見を参考に、できるだけゴムかけをしたいと思います。
ですが痛みを感じるようなら長時間のゴムかけはやめて、指示された時間は守りながら次回の調整まで過ごしたいと思います。
ご返信ありがとうございました。

それでしたら8時間の使用にすべきです。積極的に動かしたいというよりも維持させたいといった用途での使用の場合は夜だけというのがありえます。担当医が考えた結果の指示です。従ってください。

治療が成功する事を祈っています。

相談を投稿する