ちこちゃんさんの相談
第二期治療を断られ困っています
13歳2か月の娘です。過がい咬合とわずかな前歯の出っ歯の為11歳0か月から拡大床で上下2.5ミリ歯槽骨を広げ、下歯の成長をじゃましないよう前歯をブラケットで1ミリあげました。受験で昨年9月よりはずし学校が落ち着いてから病院に行きその結果第二期に入る予定でした。
受験後、2回経過をみてもらい、8月に検査をしました。結果、歯がすべて元に戻っていて、相性が悪く信頼関係がもてないとこういう結果になるので全額返金するから他の病院に行くよう言われました。今病院を探していますが学校の関係で土曜しか行けず予約がかなり先になってしまいます。検査結果の説明時、先生より過がい咬合は顎が下に成長できず前に成長すると言われました。写真を比べて見ると確かにスタート時より娘の顎は前にでてきていて口がとがってきてました。下歯はまだ内に向いています。上歯は少しでています。噛み合わせはよくなっています。
こんな状態なので早く治療をしないと大変なことになるのではとかなりあせっています。まだ娘は身長が伸びきってなく、歯を抜きたくないので歯槽骨を動かせたらと思っています。今娘は嫌気がさしていて、死ぬわけでもないからこのままで言いと言います(今は美醜に無頓着です)ので本来なら娘の気持ちが落ち着くまで時間をおきたいです。最初、矯正をした方がよいという先生としなくて様子を見ましょうという先生とわかれていました。今はその時より口はとがっていて、あごは前にでています。病院よりいただいた治療前と今を比べた写真はあります。
①今からできる治療法
②その治療を始める時期
(今すぐでなくても大丈夫でしょうか)
③最初の治療法から判断して第二期をとりやめても
美醜以外は健康上大丈夫でしょうか
④病院を見て回る時間がないため、治療にあたり、治療法やスケジュールの他に
何か先生に聞いておかなくてはいけないことはありますでしょうか
⑤病院を選ぶ際に専門医以外にありますでしょうか
相性は短時間の会話ではわからずにいます。
⑥私が知識も経験もなく話を聞いてもあまり理解できず、
先の想像ができません。
先生を不快にさせないため、一般的にどのような治療を
し、どのような治療経過なのか、口の中の状況を教えてください。 お忙しい中すいません。どうぞよろしくお願いします。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2018-09-13 13:21:00
相性が悪いので全額返金するというのは珍しいですね。私は経験ありません。矯正歯科専門歯科医院でしたか?かみ合わせが深いとか。浅いという上下方向、垂直方向の問題は治療の難しい部類に入ります。それが理由だったのではないでしょうか?専門歯科医院での治療をお勧めします。
①今からできる治療法
すべてが永久歯に生えかわっていると思います。おもにはブラケットを歯に装着する治療になりますが、かみ合わせが深いので他の装置、例えば咬合挙上板などの使用も考えられます。
②その治療を始める時期
(今すぐでなくても大丈夫でしょうか)
今すぐがよいです。下顎の成長量が残っている時期がよいです。下顎の前下方向への成長は噛みあわせを改善するのに役立ちます。
③最初の治療法から判断して第二期をとりやめても
美醜以外は健康上大丈夫でしょうか
拝見していないので断定はできません。しかし、将来後悔しないようにしてください。
④病院を見て回る時間がないため、治療にあたり、治療法やスケジュールの他に
何か先生に聞いておかなくてはいけないことはありますでしょうか
矯正歯科専門歯科医院を選択してください。できれば抜きたくないなどの強い要求を言うよりはどうすればきれいで機能的な歯並びになるかを聞いてみてください。患者様からの診断に対する強い要求があると治療がうまく行かない事があります。結局は患者様にとっても不利益になります。まずはどういった治療がベストかをお聞きになってください。それから判断されればよいでしょう。
⑤病院を選ぶ際に専門医以外にありますでしょうか
相性は短時間の会話ではわからずにいます。
専門にしてください。技術的に違いがあります。
⑥私が知識も経験もなく話を聞いてもあまり理解できず、
先の想像ができません。
先生を不快にさせないため、一般的にどのような治療を
し、どのような治療経過なのか、口の中の状況を教えてください。 お忙しい中すいません。どうぞよろしくお願いします。
まず日本では親御様の世代には矯正治療の経験がある方がほとんどいません。これが大きな問題ではあります。従って医院の選択や治療法などを間違って理解してしまう事があるのは事実です。また歯科は平易な言葉が少なく説明する側としても説明の難しいものです。
まず、骨格と歯を分けて考えてください。記載されている言葉の中で歯槽骨を広げてという記載があります。歯槽骨は歯の周りの骨です。歯を外側に床装置で広げて歯が戻ってしまえば元に戻ります。広げるなら歯槽骨ではなくて顎骨だと思いますが、使用していた床装置では顎の骨は広がりません。そしてしっかりと保定していなかったので後戻りしたと考えられます。
そこで今後の治療ですが、まだ成長が残っているのならこれを利用しない手はありません。下顎骨がわずかでも成長してくれると深い噛み合わせを改善するのに役立ちます。これがまったく成長の終わった成人ですとさらに厳しくなります。まずは噛み合わせの深い事を治療します。
その後ですがブラケットを接着して歯を移動させる治療になります。かみ合わせを浅くする時にもブラケットでの解決になるかもしれません。これは現状の診断になります。歯を抜くかどうかはかみ合わせが深い事を治療したあとの選択になります。横顔、口元など総合的に判断して小臼歯(前から4番目の小さな臼歯)を抜歯して治療する可能性はあります。
矯正歯科医はよく説明してくれると思います。またしつこく聞いても不快に思う事はまずありません。一般的な他の事象と同じですが、私の経験ですが、“もしこうなったらどうする”と言った質問をずっとされる方がいます。“もし”、“もし”もしと言った話が2,3回ならよいのですがあまり回数が増えると架空の話になり無駄だと思う事は経験した事はありますが、一般的にはどんな質問をされてもお答えするつもりではあります。上記したことはかなり心配性な方で質問に答えている間にどんどん外れて行ってしまった例で記載しました。それでも納得して頂いて、理解して頂けないと患者様からの協力が得られません。結果として治療は成功しません。
私も思う事を記載させて頂きました。もしわからない事があればご質問ください。
治療が成功する事を祈っています。
-
- ちこちゃん(55歳 女性 主婦 )
- 2018年09月13日18時55分
早々に返信をありがとうございました。
装置は夜寝るときに口の中にはめ込み、ねじで少しずつ広げていきました。小顔のため歯槽骨を広げ歯型を広げたとおっしゃっていました。
上下歯にすきまをつくり、上歯をブラケットで1ミリ上げ、隙間をしめて歯を組みなおし、上げることで下歯の成長のじゃまをしないようにしました。二期ではブランケットで倒れている下歯をおこしたりすののだと思います。
私が一番恐れているのは顔がかわることです。
最初治療にあたり顔が変わらないように、いかにも矯正したという歯は嫌いで今の娘の歯と同じように自然になるようお願いしました。
口元はEライン、綺麗な歯並び、健康な噛み合わせになってほしいですが、笑った時に見える歯はいかにも矯正したカーブの歯でなく持って生まれた自然なカーブの歯でいてほしい考えです。
実際ブラケットをはずした後顔は変わりませんでしたが、組みなおされた前歯はとても美しく人工的に思え、ほっぺが1ヵ所わずかに膨らんでいましたので、娘の手を加えていない下歯のように自然なカーブでお願いできないかお願いしました。二期で1ミリでも動かせるので大丈夫と言われ安心していましたが、そのことで先生を不快にさせたようです。
先生のお考えは健康な歯で私は持って生まれた自然美を第一に考えていました。笑った時の歯が変わっていて何度も前歯のカーブのことを言いましたので強い要求をした形になり相性と信頼不足で不快にさせたのだと思います。
*咬合拳上坂は顔を変えることにならないでしょうか。
歯槽骨は変わりませんでしたが鎖骨を広げることは顔を変えることにならないでしょうか。
*また同じ流れの治療をすると考えてよいのでしょうか。
ブラケットで上歯を上げるために半年かかりました。その間下あごの成長は大丈夫でしょうか。心配です。
*Eライン、美しい歯並び、健康な噛み合わせを希望していますが、娘の顔が気に入っているので前歯は自然なカーブにしたいのですが、
矯正は歯を並び替えるので歯をおさめるために笑った時の口元の変化は仕方がないのでしょうか?
*笑った時に見える娘の歯が持って生まれた自然な歯のカーブでお願いするのは間違っていたのでしょうか?
健康な歯のためにはカーブの形は決まっているのでしょうか
病院の選択ですが、認定医はもちろん、美容雑誌に取材記事が掲載されていた、ご本人が矯正経験者、優秀な大学と大学院、アメリカの大学で勉強、何より小さいお子様のお母様でしたので母親の気持ちをくんでくださるはず、お会いした時のお人柄、これで選択しました。本当に技術が素晴らしい先生で不快にさせた私に非があるのだと反省しています。
*近所の大人の歯科医には歯の成長の経過をご存知なこの先生にもう一度お願いするのが一番と言われています。
お願いできたら先生にお任せし一切希望は言わないようにしようと思っていますが、先生の立場からこのように通告された場合お詫びをしてももう難しいでしょうか。
*次の病院を探す基準に困っています。
このような考えをしているので、美容を打ち出している矯正歯科を探した方が良いのでしょうか。
それとも最初に小児歯科に行き、そこで紹介していただいた方が良いのでしょうか。
私のような考えで先生を不快にさせない病院を探す基準を教えてください。
*娘が矯正を始めたころからアトピーがひどくなり髪の毛が抜けてしまいました。
娘は矯正とは関係ないと言っていますが、金属アレルギーの方専用のブラケットなどあるのでしょうか。
そのような子供の矯正をする病院は存在するのでしょうか。
お忙しい中度々申し訳けございません。よろしくお願いします。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2018年09月13日19時28分
それは人だからです。何か物をつめるとか入れると言った治療ではなく患者様、ご本人のお顔立ちや歯の形などの変化させる事のできない要素がある事をよく理解していてください。以前通われていた歯科医院で相談されるのも一つですが、全額返金されたというのは余程の事です。元の関係には戻らないかもしれません。
記載しました。変化しないもの。不可能な事を理解していてくださると矯正歯科医は治療が行いやすいです。
金属アレルギーについては今は対応できます。しかし、本当に金属アレルギーなのか?金属ならどの種類の金属に反応するのかなどを前もって医科で診断してもらっておいてください。それによります。
お嬢様の事を第一にお考えになっているのは素晴らしい事です。よく調べられています。今度も指導医、専門医の資格をお持ちの先生がよいかもしれませんね。よい出会いがある事を祈っています。
治療がんばってください。