はるかさんの相談
カテゴリ:その他
こんにちは。マウスピース(インビザライン)で矯正中の24歳です。前歯一本が少し灰色がかっていて、先生から、神経が死んでいるかもと言われました…不安で仕方ないです。
今、第2段階で新しくマウスピースを作って頂いてる状況で、新しいものが出来るまで、歯を固定?するために、夜のみ旧マウスピースをはめています。神経の事を考えたら、夜のマウスピースも辞めておいた方がいいでしょうか?(先生からは、歯が動くといけないので夜ははめておいてと言われました)また、神経が死んでしまったら歯を抜くしかないでしょうか?大事な前歯なので抜きたくありません。
どうしていいかわかりません。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2018-02-28 11:07:00
読ませていただきました。
神経が死んでいるかどうかは矯正治療には関係はありません。問題はなぜ死んだか?です。虫歯によるものでしたら問題ありませんが、外傷が原因で死んだ場合にはまれに骨性癒着といった事が起きている事があります。この場合は歯の移動は困難です。
矯正治療による歯の移動は歯根の表面が健康なら問題はありません。歯の神経が死んでいるというのは歯の内部の事です。これだけなら問題はありません。現状その歯が移動していれば骨性癒着の可能性もありません。最初の施策ですでに歯が移動しているようなら骨性癒着の可能性はありません。
治療が成功することを祈っています。
神経が死んでいるかどうかは矯正治療には関係はありません。問題はなぜ死んだか?です。虫歯によるものでしたら問題ありませんが、外傷が原因で死んだ場合にはまれに骨性癒着といった事が起きている事があります。この場合は歯の移動は困難です。
矯正治療による歯の移動は歯根の表面が健康なら問題はありません。歯の神経が死んでいるというのは歯の内部の事です。これだけなら問題はありません。現状その歯が移動していれば骨性癒着の可能性もありません。最初の施策ですでに歯が移動しているようなら骨性癒着の可能性はありません。
治療が成功することを祈っています。