矯正歯科の相談
現在の相談は 7,834 件です。
2022.2/24に、ワイヤー矯正を始めました。
装置をつけた後、1時間ほどで右下2番と3番?の歯についていたブラケットが取れてしまい、すぐクリニックに戻りつけ直してもらいました。
その数時間後、また左下の1番が取れてしまいました。こんなに取れる物なのかと、聞いたら
先生には取れやすい人と取れにくい人がいると言われました。
次の日に付け直してもらい、もう大丈夫だろうと思っていましたが、本日2/27、何もしてない時に右下の4番が取れてしまいました。このクリニックの腕のせいなのか不安になってきました。上手下手は関係あるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。
半年前に、インビザラインでの矯正を始めました。
上の右2番目の小さな歯が出てたので、それを抜きマウスピースで治療をしてたのですが、左右の顔のバランスが崩れてきて結局、左の2番目の歯も抜き今、ワイヤー矯正に変更されました。次は下のワイヤーをつけると言われてますが、抜歯なしで右奥歯を削って隙間を作ると言われたのですが、片側だけだとまた、左右のバランスが悪くならないかと不安です。
顎に梅干しの様なシワもありますし、口ゴボなので、下も歯を抜いて治療したいのですが、やめとこう!って先生に言われました。食いしばりや咬筋肥大もありますし、どうするのがいいのか、アドバイスよろしくお願いします。
前歯裏のワイヤーが痛い
fixed retainerを前歯の裏につけています。ワイヤーが細いためか、舌の先に傷がつくことが多く、痛くて困ることが多いです。
30歳ぐらいに2の位置の2つの歯を前に移動しました。治療が終了してから、2の歯が戻ってきて、下の歯に当たり、常にぐらぐらしていて、痛みもともなうこともありました。10年以上我慢してましたが、3年ほど前に再度簡易的に少し2の歯を前に傾けるような矯正を行い、ワイヤーで永久的に固定するという処置をしました。
お医者さんは2の歯の上の骨がないので、もどりやすいといっており、個人的にはマウスピース保持よりもワイヤーの方が安心な気がしてます。歯が戻らず、ワイヤーも痛くない、良い治療(固定)方法は他にありませんか。
お世話になります、今現在抜歯済み(4番)の裏側矯正中です。ご質問なのですが、自分は上下裏側矯正なのですが、奥歯には表に装着が付いています。(上下ともに3番以降表に付いています。)それは何故なのでしょうか?
はじめまして。
矯正を始めてから約1年と4ヶ月程経ちます。
上下、2本づつ、合計4本抜歯しました。
下は早い段階で隙間が埋まり、
現在、残っている隙間は上顎の左側4ミリのみとなりました。
最近、気になったのですが、
顎の力を抜くと、若干、下顎が前に出る事です。
下の歯自体が上の歯よりも前に出るという事はないですが
普段、噛み合わせを合わせようとすると
どうしても顎を引く為に、少し力が入ってしまいます。
(今だけかもしれませんが……?)
力を抜いた無意識な状態ですと、下顎が若干、前に出てしまう為、(この状態が一番楽です)上の前歯を下の前歯で押しているような状態になってしまいます。
その状態で下を向くと、余計に下顎が出てしまう為、更に上の前歯を押し出すような形にな…≫相談の続きを見る
矯正を考えている35歳の女です。上顎左右1番が前に出ており、上顎左右2番が矮小歯、上顎左右3番が2番より少し前に出ております。ガミースマイル、口ボコは普通のハーフリンガル矯正で治りますか?アンカースクリューというものを見たのですが、行こうとしている歯医者さんでは多分してないと思います。噛み合わせ的に上顎左右4番、右下4番のみ抜歯するようになると思うと言われたのですが、それでガミースマイル、口ボコは治りますか?アンカースクリューをしている先生のところでないと難しいですか?あと矯正して、人中が長くならないか心配なんですがそれも教えていただきたいです!よろしくお願いします。
先日矯正相談に伺いました。
先生の雰囲気もよく相談した日に精密検査の予約をしました。抜歯が必要であれば5番目(神経がない)をお願いしたいとお話しました。
1ヶ月後に診断説明を受け、
「抜歯が必要であり上下左右4番目を抜く
5番目の歯を抜くのは難易度が高いので4番目にする」
という説明でした。
将来的に歯を少しでも多く残したいのですが難しいでしょうか?
と伺ったら、下の抜歯は1本で再計画して下さることになりました。
その後、ネットで5番目の歯の神経がない場合は抜歯は5番目を優先する場合があると記事で拝見しました。
2回目の診断説明で、
可能であれば、5番目の抜歯を強くお願いしたい
旨を伝えました。
先生は困った顔で
「なるべく希望は聞くが、隙間が多…≫相談の続きを見る
出っ歯と八重歯のため矯正を始めて10年近くになります。一本だけ抜き、裏側矯正で進めていました。だいぶ改善はされましたが、上顎の前歯が大きすぎて下唇に当たってしまい、口が閉まらないためインビザラインを現在やってもらっています。
そして、笑った時に上の歯が傾いてみえる、ということで悩んでいます。口が歪んでみえます。おそらく原因は印をつけた3の歯が他の歯に比べて大きく、上から生えているせいだと思います。これを治すには、今の治療が終わってから別の治療をするしかないのでしょうか。また、前歯が絶対的に大きいので削りたいと思っています。その時にまた矯正をしなければならないのでしょうか。
歯科矯正をするにあたり前歯2本の根っこが短いので前歯2本を抜くことになりました。
リスクを聞いてみたところ2番目の歯を寄せて矯正が終わっても2番と2番の歯の間に隙間ができる可能性と歯肉の形が不自然になると聞き不安です。
担当の先生はまだ前歯2本を抜いて矯正治療をしたことがないと言っていたので心配です。
また事前に歯を抜いて1、2週間あけてから矯正器具をつけると聞いたのですがすぐにつけないのは何故なのか気になりました。
ネットで検索してみると抜いてすぐに器具をつけているかたを見たことがあるので教えていただけると嬉しいです。
パワーチェーン
歯科矯正を初めて10ヶ月ほどになります
抜歯を行い歯と歯の間にスペースがありその間を無くすためにパワーチェーンというものを付けてもらっています
ですが、下の歯の2本抜歯したところがパワーチェンを付けて8ヶ月ほどになりますが全く動いていません
先生に相談してもそういうこともあるよと流されます。
写真を1週間に1回自分で撮っているのですが8か月前と全く隙間が変わっていません
パワーチェーンをつけて8か月ほぼ歯が動かないことってあるんでしょうか?
30代女性です。
現在、上下の歯に装置をつけてから2年3か月ほど経過していますが、まだ目に見えた隙間があり、矯正が順調に進んでいるかどうかが少し気になっています。
・上下顎前突、上下の歯を表側で矯正(セルフライゲーションブラケット)しています。
・抜歯は上顎が4番、下顎は虫歯のあった関係で5番と6番を抜歯しています。
・1年ほど前、咬み合わせが深く前歯の後退の妨げになっているということで、上顎の前歯の裏に咬み合わせを浅くするつめもの(?)を付けてもらいました。
・5か月前に上顎にアンカースクリューを打ち、以降は上顎の前歯をゴムで引いています。
現在は上顎は2番と3番の間にそれぞれ3mm程度の隙間があり、下顎は4番周辺に2mm程度の隙間があります。
ま…≫相談の続きを見る
はじめまして、よろしくお願いします。
14歳の子どもに関する相談です。
左下5番埋伏歯に関して、以下の提案をいただいております
1)乳歯を抜歯し開窓牽引
2)牽引しても必ず出てくる保証はない(CTで見る限り骨と癒着はしてなさそう、けれど牽引中に動かなくなってしまうこともある)、乳歯の状態がとても良いので埋伏歯を抜歯し乳歯を温存する方法もあり
じつは、ほかにも
右下2番欠損、右下3番と乳歯Cが隣同士に生えている状態でもあります。
右下乳歯Cがいつまでもつか分からないので、全体の矯正を考えても悪くはない。
とのことです。
矯正費用は用意があるので大丈夫です。
親の私は、子どもにとって一番最善の方法をとりたいです。
しかし、開窓牽引は慣れるまで大変で、通院もし…≫相談の続きを見る
歯ぎしりに悩まされ、後戻りの影響も少ないのでリテイナーの使用を一旦中止して、歯ぎしり防止?のマウスピースを作成し、2〜3年そのままマウスピースのみ使用しました。歯ぎしりもおさまりマウスピースもリテイナーも合わなくなり、7〜8年何もしていませんでした。
最近になり後戻りが出始め、もう一度再矯正した方が良いのか、リテイナーを再作成しこれ以上動かないように保定させる方が良いのかどうしたらよいのか困っています。再矯正ならばワイヤー矯正かマウスピース矯正の方が良いのでしょうか?
元々、上の前歯が出っ歯であり厄介な事に左の1番だけがわずかにまた前に動き始めています。下の歯は左2番が少し後退し、右の2番が横に傾き始めています。口を閉じれば正中もややずれ始めています。全体的に歯茎が下がり始めています…≫相談の続きを見る
矯正における顎関節症について
※前回のご相談内容はこちらです。
2度目の矯正を希望、25年前左上4番右下2番抜歯。左上4抜歯後は5ミリ隙間が残ったまま終了、その後右上1が傾斜して突出、左1も出てきました。再矯正診断結果、親知らず抜歯、拡大床、アンカースクリュー奥歯2ミリ後方へ下げインビザラインです。過去こちらで相談させて頂き治療を決意しましたが、奥歯(右下7神経無)右下6番が最近冷たい熱い甘いものがしみる、噛み締めると時々響くことがあった為、矯正開始前に一般歯科で診てもらうとレントゲンは異常は無し。口を大きく開けると右顎に音がする、最近左側のみ股関節、膝、足首手首と痛みが順番にやってくることもあり、右下顎だけが若干後ろにズレ始めていると言われました。その為奥歯が不安定で神経が過敏になっているとのこと。不安定な今…≫相談の続きを見る
下顎の親知らずは横向きで歯茎の中に埋まってるのですが、横向きに埋まってる歯でも、6番目、7番目の代わりに代用できるのでしょうか?
私のコンプレックスは受け口です。
気にし始めたのは小学生頃だと思います。
矯正によって歯並びは綺麗だったけど、顎はどうにもなりませんでした。
先生に相談してなるべく歯が出てるように見えないようにする矯正をしてもらいました。
しかし最近頭痛がひどくなり、歯科に行くと、その矯正のせいで顎の関節が圧迫されてかなり緊張していると言われました。
そして、歯と顎を、あるべきところに持っていく矯正をする、だから必然的に下顎は出るから覚悟しておいてねと言われ、毎日その姿を想像して泣いています。
手術する費用も時間もありません。
でも頭痛が辛いです。
もうこの治療を受け入れるしかないのでしょうか…。
現在裏側ワイヤー矯正を進めています。
左側上部の奥歯のブラケットが外れ、飲み込んでしまったのですが、代わりのブラケットではなく白いカバー?のようなもので前回固定してもらいました。
しかし噛み合わせが深いのか普通の食事で割れてしまい、今回また同じように白いカバーをつけてもらいました。
前回あったことを伝え、ギリギリまで削ってもらいましたがそれでも少し歯が浮いていて、普通の咀嚼ができません。
普通に噛めないことや元々のブラケットをつけないのは普通なのでしょうか?
それと、今回先生から「しばらくしたら骨にスクリューを入れるね」と言われたんですが、そんな説明今までなかったので怖いです。
説明するほどでもないくらい簡単な(もしくは痛みのない)ものなのでしょうか?
リテーナー治療での歯間離開について
- 投稿者 みかん さん [26才 女性 ] 2022年02月16日01時09分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
私は歯並びはすごく良かったのですが、ほんの少し開咬だったため、3年前に全部の4番を抜いてワイヤー矯正を始めました。
そして、2日前、やっとワイヤーを外し、
リテーナー治療に入りました。
歯を磨く時と、食事の時以外は外すのですが、
歯を磨く時に歯を見ると、上の1と1の間が少し隙間が開いてきています。これは、リテーナーを始めるとよくある事なのか、失敗なのか、、、気になります。
また、インビザのような透明のリテーナーとピンクの床がついたリテーナーがあるのですが、隙間が気になるならインビザタイプの方がいいのでしょうか???
私は、矯正をしているのですが、1度リテーナーを無くしてしまい、もう一度新しいものを作って貰いました。ですが、また、新しいものを無くしてしまって頭がパニックになっています。早く相談しようと思っているのですが怒られるのではないかととても不安です。
一昨年の11月からワイヤー矯正をしている39歳、女性です。
去年の10月に歯並びが良くなり治療終了となりました。
すぐにワイヤーを外すと後戻りするためしばらくつけたままで今月末にブラケットを除去する予定です。
ブラケット除去してから型どりをしてマウスピースを作るそうです。
マウスピースができ上がるまで1ヶ月かかるそうですがそれまでに後戻りはしないのか心配になりました。
1ヶ月では後戻りしないのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)