最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,652 件です。
裏側矯正をして5年になります。本来は2.3年で終わると言われましたが、ここまできました。医師より次の受診でブラオフする予定と言われました。しかし一本だけ傾いている歯があります。動くか分からないけれど、動かない歯が気になるようであれば装置をまだはめたままにすることも可能と言われました。でも動くかは分からないと…
治療前に比べると綺麗になりましたが、やはり高いお金を払っているので悩んでいます。
自分で選んで通っている歯医者ですが、毎度のこと医師の対応に不満と不信感があります…
歯列矯正専門の病院なので歯の治療などはしてもらえません。
セカンドオピニオンを探すべきでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
顎変形症
自分ではあまり感じないんですが、顎変形症と診断されました。(下顎突出と言われたが噛み合わせは良い
笑うと顎が出ます
口ゴボだけを改善したかったのですが、大掛かりな手術になりそうで不安です。
#抜歯矯正のみ口元は引っ込みませんか?
個人的には口元が引っ込めばEラインにはなりそうです
件名の通りなのですが、ハーフリンガルで矯正をしており、上と下の歯ともに4番を2本ずつ抜いております。
もう装置をつけて3年がたちましたが、上の歯はまだ隙間がある状態です。下の歯は装置は取り、マウスピースで歯を動かしており、隙間はほとんどないです。
ある日から顎が伸びたように感じるようになりましたのでレントゲンを撮って見ましたが、本当に顎が伸びていました。笑った時が酷く横から見たら鼻よりも顎が出ているように見えます。
色々調べていると口元が下がりすぎたせいで顎が出ているという記事を見つけました。
まだ矯正中で上の歯は隙間がある状態なのですが、顎をマシにする方法はありますか?
担当医に相談したところ、上の前歯を傾斜することはできるとは言われました。顎のことはまだ話せておりません。元…≫相談の続きを見る
最近、ワイヤー矯正をしたのですが歯と矯正器具が当たっていてご飯を食べるのが苦痛です。
日が経てば歯が動いて治るものなのでしょうか?
クリアボウリテーナーを使用してます。
前歯のクリアーのワイヤーを歯の真ん中にくるようにしています。しかし、たまに、下に下がってしまいます。それは、大丈夫でしょうか?かかりつけ医が長期休みで聞けません。気になるので、教えて下さい。
今、矯正中で前歯の片方だけ少し長さが短いのですが
その歯を伸ばすことは可能ですか?(矯正で)
自分は自己診断的には下顎後退(というより全体的に小さい)、上顎前突で、上下の前歯が噛み合わず八重歯もあったのですが、現在保険適用外で矯正治療を受けています。この病院では「小さな顎を広げる手術は安定しずらく、戻る可能性もあるのでおすすめしない」と言われ、手術をせずに8本抜歯して治療しています。もしこの治療が完了した後に別の病院に行った場合、矯正治療を行なったことを伝えても顎変形症の診断が出る可能性は低いもしくはゼロでしょうか?保険適用内で顎の手術を受けたいと思っても不可能でしょうか?回答いただけるとありがたいです。
本日ワイヤー矯正の無料カウンセリングをしたのですが
口内写真や歯のチェック、型取りをしました。
院長やスタッフさんは全員人柄が良く
居心地は言う事なしなのですが
もし矯正するって決まったら次回装置つけるねと言われました。
レントゲンとCTは撮られてません。
不安になって帰宅後、電話したら
歯の本数が少なかったり(埋まってる可能性があるから)したら撮るけど
〇〇(私)さんの場合必要なかったので撮影しませんでした。
って言われたんですけど
そんな事ってあるのでしょうか?
お値段も安く、人柄も良い為悩んでいます。
かみ合わせの改善程度について
現在、矯正歯科で3年ほど、上裏側・下表側のワイヤー矯正中です。上下3本抜歯済み。
1年半ほど、複数回にわたり位置を変えてゴムかけしていますが、下記について改善が見られず、不安を感じています。
・右と左の奥歯の噛み合わせの深さが違う
・上下の前歯が左右対象になっていない(具体的に言うと、正面左は上と下で前歯同士カチカチと接することができるが、右は左より隙間が空いているため、接しない。ただし、下顎はこのとき、自然体の噛み合わせではなく意識的に少し前に付き出している)
医師から毎回かみ合っているかご質問いただくのですが、上記のとおり回答するものの、あとどの程度治療に時間がかかるかなどについてはご説明いただけません。
複数の歯科で精密検査を受け、料金や進め方について納得して矯正を始…≫相談の続きを見る
1月から表側ワイヤー矯正を始めています。
主訴は、右八重歯を下げること、下顎の叢生解消です。
上顎は右の八重歯のみで左側は歯並びが綺麗です。
下顎は、前歯6本が左に寄っており、左の1、2、3で強い叢生があります。
上顎の治療は、右第一小臼歯を抜歯し、空いたスペースに八重歯を収める。(先生から口元が下がりすぎる、下のスペース確保のため一本のみ抜歯との説明がありました)
下顎の治療は、選択している歯を抜歯し、右に寄せて叢生を解消するようです。
ここで不安なのが、片方抜歯なのでバランスが合うのか、正中が合うのかということです。
左右の歯の本数が異なる、アーチの長さが非対称なため、年が経つごとにバランスが悪くなるということはあるのでしょうか?リテーナーを真面目につけてい…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)