最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,652 件です。
現在顎変形症で娘が治療中ですが、最初のカウンセリングで言われた事と話が違ってきて先生が信用できないので転院を予定しています。
転院先の病院とも相談し、受け入れてくれることになったので、今の病院に紹介状を書いてもらうようにお願いしたところ、1ヶ月以上かかると言われました。
普通そんなにかかるものなのでしょうか?
早く転院先で治療を続けて手術をしたいので、困っています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正時のプラスチックの仮歯がよく欠ける
こんにちは。去年右下7番を虫歯治療したのですが矯正する予定もあったためプラスチックの仮歯にしてもらいました。しかし妊娠したので矯正を産後の今年の秋あたりではじめる予定になってしまい、今7か月ほど仮歯です。この7ヶ月の間に4回も欠けたり割れたりし、その度にやり直してもらうのが申し訳なさすぎて、、(ちなみにまた今回も欠けました)一旦FMCにするか迷ってます。(矯正終わったらジルコニアに変えます)
ちなみに虫歯はかかりつけの一般歯科で治療してもらったのですが、矯正は別の矯正歯科でやる予定です。
矯正計画は、今仮歯になっている右下7番が以前生えていた親知らずによって傾いているので部分ワイヤーでまっすぐにして(3ヶ月ぐらい)八重歯があるので全体をインビザラインする予定です。抜歯なしで1年半2年ぐら…≫相談の続きを見る
叢生、過蓋咬合、治療方法について
現在35歳歯列矯正検討中のものです。優柔不断のため、年齢も年齢なので早く病院を決めたいのですがなかなか決められません。精密検査に2件伺ったのですが、自分は過蓋咬合と叢生で1件目はワイヤーとヘッドギアで矯正をするとのことでした。上顎を上げる?ためにJフックヘッドギアを使用するそうです。ヘッドギアが嫌だった為、もう1件精密検査を受けました。ワイヤーとパラタルバー、後半ゴム掛けを行うというプランでした。こちらは前歯を上げるというよりは下を少し下げるとのことでしたが、こちらだと人中や顔が伸びたりしてしまうのでしょうか。抜歯はどちらの病院でも上と下同じ歯を4本抜くとのことでしたが、ヘッドギアもパラタルバーも未知で、どちらの治療法がよりベストなのか悩んでしまっております。ご相談に乗っていただけると幸いで…≫相談の続きを見る
今年の1月から矯正を始めました。
幼い頃から前歯の突出したガタつきと口を閉じにくく顎に皺が出来てしまうのが悩みでした。
働き始め、いつも行き慣れている歯医者が歯科矯正も行っているという事で矯正を決意しました。
元々、下の歯左2番目が1本生えていません。
歯科医の話では、親知らず4本の抜歯だけで十分。もう少し口元を引っ込ませたかったら上の歯左4番目を抜歯する事も出来るので、貴女自身で決めてくださいと言われました。
矯正を始めて5ヶ月目に差し掛かり、今月から下の歯にも矯正器具を着けました。悩んでいた上の歯の歯並びが綺麗になってきましたが、上の歯と下の歯との隙間が5mm程あり口が閉じにくく顎の皺の悩みは改善されていません。
上の歯左4番目の抜歯は任意という事ですが、抜歯して…≫相談の続きを見る
私は今、歯列矯正をするかどうか迷っています。気になるところは前歯の2本です。正中線からずれていて更に斜め向きに生えています。学生なので期間、また日常生活への支障も気になります。
※費用に関するご相談には回答がいたしかねますため、一部内容を削除・修正させていただきました(運営部)
矯正中の噛み合わせについて
表側でワイヤー矯正をしています。装置を8月に着けて10ヶ月経ちますが凸凹は改善されましたが奥歯が全く噛み合っていない状態です。このまま治療を続けてしっかり噛み合うようになるのか不安です。この段階だと仕方ないのでしょうか?
自分では強く当たると思う部分があり、それが気になって歯ぎしりをしてしまいます。そのことを通ってる矯正の先生に言って今まで治してもらってきたのですが、この前、歯の当たりが気になり同様に赤い紙を噛んで強く当たる部分を見てもらったのですが、そんなに強く当たってないから削れないと言われてしまいました。頼んでも強く当たってない部分は削れないと言われてしまいます。でも、自分の感覚ではそこの部分が強く当たっているのです。どうにかして削ってもらいたいのですがどう言えば良いでしょうか?それとも諦めた方がいいのでしょうか?削らないと歯ぎしりが治らない気がします。
矯正は今終了していて、リテーナーをしています。
矯正歯科
娘の歯科矯正の相談です。5年前から治療を始め、親知らず(まだ生えていない状態)を使うので、上下左右6番と左右上7番の歯を矯正治療のため、5年前に抜きました。現在も治療中です。歯並びは少しキレイになりましたが正中もズレていて開咬していて、かみ合わせはかなりよくありません。ここに来て右上3番の糸切り歯の神経が死んでる可能性があるとも言われてしまいました。現在の先生は5年も続け、本人の負担も大きいので2ヶ月後に装置を外しましょうと言われました。今になり何故、上の7番を抜いたのか疑問なのと、この状態で治療を辞めて、歯は大丈夫なのかと神経の死んだ糸切り歯はどうすればいいのかを教えて下さい。
娘はもうすぐ23歳になります。まだまだ将来がある娘の歯をこのような状態にしてしまい、どうしたらいいのか悩んでお…≫相談の続きを見る
親知らずを抜いてその空いた部分で歯を下げる矯正はできますか?
既に歯科矯正を終えて3年ほど経っています。前歯が出ているのが気になり、抜歯を4本行い矯正しましたが、納得のいくほど前歯が治りませんでした。口を閉じると口ボコができ、下唇が上前歯に当たるのも気になります。横から見てもまだ出ています。歯並びは綺麗になりました。調べると出っ歯に有効なのは歯の奥でワイヤーを引っ張る裏側矯正と知りました。
大金を使ったのに長年のコンプレックスである出っ歯が治らなかったのがかなりショックです。裏側矯正は片側でも60万円以上するので、アルバイトで資金を貯めるとしてももう失敗したくありません。大金を再び使う前に成功するかどうか知りたいです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)