最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,584 件です。
ブラーバ矯正について
現在アメリカを拠点としており、通院回数の少なさ、期間の短さからブラーバ矯正を日本で受けることを検討しています。
ただ、日本での症例数が少ないことや、ブラーバ矯正自体が日本人の顎には合わないといった意見もあったりと、実際にどうなのかが気になっています。
日本人に対してのブラーバ矯正についてのリスク、見解、アメリカに居住しながら日本で矯正を受けることの注意点等、を教えていただけると幸いです。
※下顎の矯正を希望しています
※目立たず矯正したく当初裏側ワイヤーを検討しておりましたが、矯正期間の短さ・通院頻度の少なさ・費用の安さ等のメリットから、ブラーバ矯正に関心かまあります
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
2年程前から矯正を始めて1年前に下の前歯の歯肉退縮に気づきました。開始時はマウスピースで1週間毎に違うマウスピースに換えての矯正だったのですが、歯肉退縮をこちらから伝えたところ4週に1回のペースに変更したのですが退縮が改善されなかったため下のみワイヤー矯正にしたのですがやはり改善されず。先生は歯の根元を内側に力がかかるようにしていってるとしか説明されずで不安になりセカンドオピニオンを考えるようになりました。対処法を教えて頂きたいです。
※※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
NBA選手のマイケルジョーダンとコービーブライアントの歯並びはどうなっているのでしょうか。自分と似た歯並びなので気になって質問しました。
訳のわからないことを書いてすみません。
上顎2番一本抜歯(現在、上顎右2番欠損、下顎右1番先天欠損)
小学五年まで歯並びは普通でした。顔の歪みもありません。小学6年時に犬歯が生え始め、かかりつけ医に「このままでは手遅れになる」と言われてその医院(一般歯科)で矯正を始めました。初めの数ヶ月は床矯正。途中までは綺麗に並んできていたのですが、上顎2番だけが後ろに下がってる状態になり、ワイヤー矯正を中学一年の時に始めました(大臼歯は外側に傾斜)。始める前に2番を抜くと言われたので、2番にはブランケットをつけず、バネも使いませんでした。その頃、前歯と犬歯の間隔は4mmくらいでした。そして、隙間が十分に閉じた中学2年の春に2番を抜いて、秋に終了しました。結果、中心は4mmずれ、顔は大きく歪み、ベロが上顎から離れ、滑舌は悪く、左側ばかりで噛む、右側ばかり口角が上がるように。噛み合わせは左一級、右二級です。…≫相談の続きを見る
奥歯のかみ合わせに違和感
ワイヤー矯正、2年5ヶ月目です。
現在、上の歯を全体的に引っ込める矯正中。
すでに奥歯は全て後ろに送り終わり、今は前歯4本を同時に引っ込める段階。
これが終わると矯正終了でワイヤーを外す予定。
お伺いしたいのは、奥歯の噛み合わせについてです。
奥歯はもう所定の位置に動き終わっていますが、かみ合わせが悪くうまく物を噛めていません。
例えるなら、奥歯からいちいち食べ物がこぼれる(隙間がある?)ような感覚。
なので、舌で食べ物を奥歯の上に戻して「噛ませる」ように咀嚼しています。
奥歯で噛むことを「苦手」と感じてしまっているため、柔らかい物は舌と口内の天井部分ですりつぶして飲み込んでいます。
主治医にも相談しましたが
「かみ合わせはワイヤーを外して保定期間に入ってから徐々…≫相談の続きを見る
先日ブラオフをしました。ブラオフ直前に気になるところはないかと聞かれ、右下犬歯が若干内側に入っているように思ったため、少し外に出すよう調整してもらいました。
その後、ブラオフをしたのですが、食事の際に犬歯付近の下唇をよく噛んでしまうようになりました。これは、噛み合わせが変わったことが原因なのでしょうか。また、次第に慣れて唇を噛まなくなるのでしょうか。
本来は、担当医に聞くべきなのは重々承知していますが、自分で直して欲しいといったことによる不調、さらにブラオフしてしまっているため、聞きにくいといった状況であり、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
13歳の男子、上顎前突(下顎後退)、過蓋咬合、空隙歯列、欠損歯無し、の診断を受けており、非抜歯、ヘッドギア(サービカル)にて上顎6番を後ろに引っ張り、同時にワイヤーにて全顎矯正をして噛み合わせを良くしていく予定です。
ヘッドギアを開始するにあたり心配な点があらたに出てきました。
上顎自体は前突しておらず下顎が後退しているという診断でしたが、上顎を矯正で後ろに下げていく、という方針のようです。
質問1:これにより上下の噛み合わせは良くなるのかもしれませんが、上顎を後ろに下げた分、口腔容積が狭くなって気道や呼吸のしづらさや舌の収まりに悪影響はないのでしょうか?
質問2:ヘッドギアについては、上顎6番が正常より前に位置しているため後ろに下げる必要があるため使用と聞きましたが、実…≫相談の続きを見る
現在17歳の娘が上下顎前突で表側ワイヤー矯正中です。
抜歯は上下4番を四本してます
まだ抜歯スペースを閉じきってはないのですが、
もともとのガミー気味が悪化している気がします。
娘がアンカースクリューをしたくないといい、主治医の先生がワイヤーを曲げて、歯を上に上げるようにしてくださるそうです。ただ、まずはスペースをとじて、そのあとから歯の位置を調節してくださるそうです。
ガミー改善には限界があるから多少の改善だと思います。
主治医の先生は腕がよいと評判なので、信じていますが、ネットにはガミーはアンカースクリュー使わないと改善しないと書かれていたり、出っ歯を引っ込めるとガミーが改善すると書いてあったり、逆に抜歯矯正で出っ歯を引っ込めるとガミーが悪化すると書いてあったり。
もう何を…≫相談の続きを見る
舌小帯と大人の歯列矯正の後戻りについて
- 投稿者 しょう さん [29才 男性 ] 2024年09月19日18時26分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
歯列矯正を検討しておりカウンセリングしていく中で「舌小帯が短いから、切った方がいい。切らないと矯正後の後戻りがある」といくつかの病院で言われました。
他の病院では「舌小帯を切ろうが切らなくても、大人ならこれから骨格が変化することは無いから切らなくても問題ない」と言われています。
いずれの先生も矯正の実績もあり話していて信頼出来る方だと感じたものの、舌小帯の対応が分かれている事が引っかかり切るべきか迷っています。
そこで「舌小帯が短いことで、矯正後の後戻りが起きるのか?」についてご教授願います。
私の現在の歯並びとしては、叢生でやや受け口で、舌小帯切除を勧められた先生曰く、「舌小帯が短いことにより上顎が成長しきらなかったことにより上顎が小さい(=スペースが狭い)ことで歯並び…≫相談の続きを見る
ワイヤー装着前に歯が動いてしまいました。
13才の子が矯正のため上下4本抜歯をして2ヶ月半経過しました。まだワイヤーは通していません。
先生のお話だと来月後半頃(抜歯から3ヶ月半以上)経ってからワイヤーをつける予定となってます。
ですが、今日見たところ抜歯周辺の歯が動いてしまい、抜歯穴が半分ほど狭くなってることに気づきました。
これは普通のことなのでしょうか?
大丈夫でしょうか。。
今月末に担当医へ相談の予約いれましたが、それまで心配なのでこちらで相談いたしました。
宜しくお願い致します。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)