最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,652 件です。
矯正が終了、下顎の後退と中顔面過長が気になる
20歳・女です。
3年半ほど前に上下顎前突と診断され、抜歯矯正を行いました。
先日動的治療を終えて保定期間に入ったのですが、下顎の後退感と中顔面が長いことが気になっています。
審美的にももちろん気になりますし、口を閉じると口周辺の筋肉に緊張感が出るのが不快なため治療したいと考えているのですが、上下顎の位置を修正するには外科矯正しか方法はないのでしょうか。
また、外科矯正を行う場合、すでに歯列矯正を行っていて歯列やかみ合わせに問題がなければ、術前矯正や術後矯正を省略して手術単体で治療を受けたり、矯正の期間を短縮したりすることはできますか?
お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただけると幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在、オープンバイトと叢生の為、3年半矯正治療を受けています。
ここにきて、前歯の歯根が骨と癒着しているかもしれないと言われ、悩んでいます。
そこで、お聞きしたいのですが、骨性癒着した歯は全く動かないものと解釈していいのでしょうか?
それとゆうのも、癒着を疑われている左上1番は少し動いていると私は思っているからなのです。
先日、左上1番と2番の間に大きなブラックトライアングルができてしまい、2番を少し削って、ブラックトライアングルを小さくする処置をしました。
その際に、隙間を閉じるためにパワーチェーンのようなゴムを1時と2番につけて力をかけたのですが、結果、1番は2番に向かって近づき、左右1番の間に隙間ができ、少し左に傾きました。
ワイヤーの力で左右の隙間ができたり、閉じ…≫相談の続きを見る
矯正の費用について
こんにちは。
昔から上下の前歯の歯並びが気になっているのですが、定期検診の時に歯並びは綺麗ではないけどこの程度なら問題は無いといつも言われています。なので、費用も高いしと思って放って置いてたのですが、最近、周りの子の歯を見ていたら、自分がすごく歯並びが悪いなと思ってしまうことがさらに多くなりました。
主に上下の前歯なのですが、矯正をしようと思うと費用はどのくらいかかるものですか?
矯正中 虫歯について
まもなく(あと一、二ヶ月)矯正治療が終わりますが、虫歯が気になっています。
特に心配なのが前歯です。自発痛はないものの、冷たいもの、暖かいもの、風、甘いもの、がしみるところがあります。見た目では、少し茶色い部分と、白くなっている部分があります。深くて、抜かなくてはいけなかったらどうしよう、などとばかり考えてしまいます。
矯正の先生には、虫歯はないよ、と言われてしまい、痛むところがあることを言えませんでした。(奥歯の痛むところだけ説明し、みてもらいましたが急いで治療しなくて大丈夫とのことでした。)
勝手に一般歯科を受診して、虫歯をみてもらうことも考えていますが、数年お世話になって、まもなく治療が終了するので、矯正の先生とはいい関係で終わりたいです。虫歯で困っているということは、私の責任で…≫相談の続きを見る
はじめまして。
2015年7月から歯列矯正をしています。
上の左右2番が奥にはいり3番がかぶっていて少し下顎前突ぎみ。と言われていました。
親知らずは上下左右まっすぐ4本生えています。
今通っている歯医者の先生には、歯は抜いてはいけないと言われ上下ともに歯の隙間を削って矯正をはじめました。
友人と一緒に行っていたのですが、友人は矯正が終了して噛み合わせが全くあわず矯正中に使っていたリテーナーをつけていないと食事もできないほどになってしまいました。
しかし先生はこのままで治るといっていてすごく不安で…私もまだ下顎前突がなおっていないのにブラケットをはずすと前回言われたので歯医者を変えようか悩んでいます。
上の歯は6番まで舌側矯正、下の歯は4番まで表側で矯正をしています…≫相談の続きを見る
矯正の先生について
現在大学4年生で、大学から上京したのでかかりつけの歯医者さんではなく、自分で見つけた歯医者さんに通っております。
高校まで通っていた歯医者さんでは、元々虫歯ができやすい体質なことと抜歯をしなくてはいけないことから、矯正はおすすめしないと言われていました。
個人的には前歯が少し重なっており、気になっていました。
こちらの歯医者さんに通い始めてから、奥歯がひとつ斜めに倒れて生えてきてしまっていて、それを立て直さないとそこの虫歯が治せないと言われ、非抜歯で1年ほどでできるとのことだったので一昨年の12月に矯正を始めました。
矯正の先生はその歯医者さんの先生ではないらしく、月に一度だけいらっしゃいます。
最初からその先生には少し不安を抱いていました。
自己紹介もほとんどな…≫相談の続きを見る
矯正でアンカースクリューと使うのと使わない場合の違いについて
はじめまして。矯正治療を受けようか検討中のものです。
すでに抜歯してある個所があり、差し歯も多いです。
一般歯科の先生からすでに入っているブリッジの隙間を使っての矯正を提案され、いくつもの矯正歯科を回っています。
私の場合、ブリッジの入っている所は骨が痩せていたりするので難しい部類に入るのかもしれません。抜歯部位は新たに抜歯する場所も含めて、歯の状態の図にあらわした部分です。親知らずはありません。
お願いしようと思い、検査を受けた矯正専門医の先生がいるのですが、その先生はアンカーを取り入れていないことがわかり、迷っています。検査を受けた結果、治療できないというお言葉は聞きませんでした。
他の専門医の先生にも相談で聞いたところ、ブリッジをそのまま動かすならアンカーが必…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)