最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,652 件です。
親知らずを利用して矯正出来ませんか?
今、右下の奥歯から2番目の歯が無く、ブリッジをしています。又、右下の親知らずが残っていて矯正をして、ブリッジを外したいと思っています。その他、下の前歯に隙間があり、そちらも一緒にすき間を無くしたいと思っています。
1、その場合(個人差はあるかと思いますが)、期間はどの位必要か?
2、親知らずが使えるのか?
3、費用が概算、どのくらい掛かるのか?
知りたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ブラックトライアングル、後戻りについて
- 投稿者 おもち さん [27才 女性 ] 2018年05月24日14時20分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番
ご相談させていただきます。よろしくお願いします。2015年9月〜今年の3月まで全顎矯正し、今は保定期間です。親不知4本、上下の歯2本ずつ、計8本抜歯しています。ブラケットオフ後は取り外しタイプの金属リテーナーと上下の前歯にフィックスがついており併用しています。リテーナーは食事以外はほぼつけています。
前歯が重なって出っ歯だったのですが、歯並びが治ると上の前歯の真ん中のブラックトライアングルが出現し、気になっていました。ブラケットをはずす前に担当医に相談したところ「歯の隙間を少し削って詰めることができるけど、ブラックトライアングルはどうしてもできるから、十分綺麗だし削ってどうこうするのもね…でもブラケットはずしたらもう削って治療することはできないから」と言われ、治らないし健康な歯を削るくらいな…≫相談の続きを見る
インビザライン
こんにちは、初めて質問させて頂きます。私は噛み合わせがまっすぐで上の歯が下の歯に被さらない状態です。無意識に噛みしめる癖があり、寝ているときは歯ぎしりもしているようで上の前歯への負担が大きいです。(前歯が少し欠けてきてしまっています)
歯が痛くなり、虫歯かな?と思い歯医者にいくと噛み締めてるせいだと言われることがしばしばあります。また、舌が下がっていて気がつくと前歯の後ろにあって歯を押してしまっています。これらのことと、口元の突出感が非常に気になっており、インビザラインでの矯正を考えています。(仕事の都合で目立つものはできないため)
行きつけの歯医者さんでは通常の矯正しか扱っておらず、その先生からインビザラインというものがあるよ、とオススメされました。
いくつかの歯科を回った際に、抜くのは歯…≫相談の続きを見る
急速拡大装置(上顎の裏側につけるものですよね?)が、上顎に食い込んで痛いです。月1回の調整で付け替えますが、食い込みすぎて上顎に段ができてしまっているし、付け替えるときなど地獄のように痛いです。急速拡大装置で上顎の裏側の肉が変形するのは当たり前のことなのでしょうか?
6年生になる姉が1年生の時から床矯正をしていました(既に充分広がり今は様子見です)妹(9月で7才)が、とても顎が小さく、下の前歯も乳歯の後ろにはえた為、麻酔で無理に抜いた感じです。姉と同じ様に床矯正をしたいと話したら、『それは院長しかやらない。自分たちは短期間で結果を出さなければならないので、これ(違う装置)をするし、まだ早い』と言われました。抜歯もしないとダメだと言われました。その医院の目標は出来るだけぬかないとありましたが、初めての相談時にそう言われました。個人差はあると思いますが、まだ時期は早いのでしょうか?出来れば抜歯はしたくないと考えていますが、仕方ないのでしょうか?
私は受け口を治すために矯正をしているのですが下顎全体が前に出てしまっています。もう少しで上の歯が下の歯を通り越す所なのですがこれ以上上の歯を前に出してしまうと突き出した歯のようになってしまいます。(噛み合わせ的には治せます。)自分の希望としては笑ったときに顎が目立つのも治したいと思っているので外科矯正で治したいと考えているのですがこのような場合、保険は適応されますでしょうか。また、外科矯正は何歳から受けることができますか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)