最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
リテーナーからワイヤーへ戻したい
数年かけて歯科矯正を終えて、その後全体のワイヤーから、上下の裏側、前歯4本目のみのワイヤーになり、数年過ごしていました。今回相談したいのは、、マウスピースから、またワイヤーへ戻りたい。というものです。。その理由は、マウスピースがめんどうだったからです。。
マウスピースが嫌だったので、裏側のワイヤーのみで一生過ごしてもいい!と思っていたのですが…でも、矯正歯科の先生に『いつかはとるもの』と言われて、ワイヤーからリテーナーにしたのですが…寝るときしかつけていないのですが、やっぱりズボラな性格でそれさえもめんどうだったり、忘れてそのまま寝てしまったり…1日、2日つけないのがよくある感じになっています。。
そこで、やっぱりワイヤーに戻したいと思うのですが…そんなことは可能なのでしょうか??また、戻した時も、ワイヤーがつく場所は上下の前歯4本だけで大丈夫なのでしょうか?(元々、歯並びではなく、かみ合わせが逆だったので矯正を始めました。逆な所は前歯4本ずつのみでした。)
あと、上にも書いたように…一生歯の裏側にワイヤーがついたまま。という例もあるのでしょうか?(ワタシくらいなのでしょうか…?)リスクが高いのは承知ですが、ついたままの例もあるなら、一生付けたままでいたいと思うほどですつ、、( ;;)かかりつけの矯正歯科の先生が厳しい方なので聞きにくくて…行くなら、違う矯正歯科にしようと思っています。。長文失礼しました。よろしくお願い致します…。。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私の左の八重歯なのですが、乳歯が抜けておらず、その上から永久歯の犬歯が生えてきているため、かなり目立つ八重歯になってしまっています。乳歯も抜いて、八重歯になっている部分だけを治したいと思っているのですが、どのような方法で治せるのか、かかる期間、費用が知りたいです。2019年の春から社会人になるため、それまでには治しておきたいと考えています。よろしくお願いします。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
現在インプラントプレート矯正を始めました。今後左7番を抜くと言われました。虫歯も問題なく、根がしっかり生えています。左8番が左7番の根元に向かって生えている様で今後根元が傷つくとのこと、、、7番は抜歯しないという記事を見ましたが、計画通り7番の歯を抜いてよいものなのでしょうか?左8番を抜いたら同じ効果は得られないのでしょうか?上右1番が右2番と重なって出ており、上の歯が下の歯に比べて大きく、入りきってない状態です。
昨年、子供が下顎両側第二小臼歯先天欠如、上顎前突と診断されています。治療開始時期は14〜15歳以降と言われた記憶があるのですが、現在子供は12歳7ヶ月です。諸事情あり、今くらいから治療を開始したいのですが、通常はやはり14〜15歳から治療開始するのでしょうか。12歳からはやはり無理なのでしょうか。
歯列弓について
現在、外科矯正を伴っての歯列矯正を行っています。イーっと笑うと歯の両側は黒く口内の影が見える?ような歯列にです。(笑うと歯だけが見える状態ではないということです。)私は歯列弓が狭い方だと思うのですが、ネットなどで調べると歯列弓を広げるには床矯正を行うのが多いみたいですが、ワイヤー矯正で歯列弓を広げることは可能でしょうか?もしくは外科手術時に歯列弓を広げることは可能でしょうか?顎のズレばかり気にしていたので最近になって歯列弓の狭さが気になってきました。ちなみに抜歯は親不知の4本のみです。また、一般的に歯列弓が狭いというのは笑ったときに両側に口内の影が見える状態で、きれいな歯列弓というのは笑うと歯だけが見える状態をいうのでしょうか?次回歯医者に行くのか少し先になるのでこちらで質問させて頂きました…≫相談の続きを見る
乳歯の抜歯について
小学4年生の男児です。現在、下の歯については問題なく永久歯が4本ならんでいます。しかし、上の左右の1番2番に問題があり矯正治療をはじめるところです。一番最初に抜けた乳歯は上の右1番で、新しく生えていた歯の向きがおかしいように思ったので、レントゲンを撮っていただきました。その時、過剰歯で、本当の歯が出てくるときに邪魔で歯並びが悪くなるので抜きましょうと言われて抜きました。そのあとに永久歯が出てくるのに1年以上かかりました。そのため、上の左右1・2番が生えたときには正中のずれ気味、1番同士に隙間が大きく左右の2番がねじれて入れない状態です。
現在、左右の2番は生えきってないけれど、下の歯とすでに当たっているので、かみ合わせで顎がずれてしまわないうちに早く、上の4本を並び替えるほうがいいと言われ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)