最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,652 件です。
以前にも相談させて頂きました。とても詳しく教えて頂いたので、またご相談させて下さい。
現在、3件の矯正歯科に相談、カウンセリングが終了しました。
1件目、専門医で外科矯正。2件目、矯正専門クリニックだが認定医など資格なしで外科なし。3件目、専門医で外科なし。
私自身、外科手術は望まないので、3件目の先生にお願いしようと考えています。
抜歯は右上5、6番(虫歯で予後不良)左上4、7番(7番は虫歯で予後不良)右下4、6番(6番は虫歯で予後不良)左下8番の計7本。6番2本と7番は親不知を使う予定です。上顎にマイクロスクリューを使う予定です。
治療期間は3年前後。後に保定が2年。かなり変則的な抜歯です。本当にきちんと並んで噛み合わせも出来るのか…先生の事を信用してない訳では決してありません。予後不良な歯を抜いて、キレイな歯並びになるなら本当に嬉しいです。ただ、不安で…こんな変則的な抜歯、ありますか?こんなに大幅に動かして歯根吸収を起こして抜けてしまったり、グラグラになったりしませんか?歯茎が痩せたりしませんか?
先生にもなかり難しい治療。時間もかかる。やるからには責任持って最後まできちんと治しますよ。と言って頂けてます。専門医で60代位、経験も豊富だと思います。
外科矯正保険で対応の出来る機関です。
そして外科はしなくても治せるのはとても嬉しいのですが、やはり人より下顎後退ではあるようです。
手術は怖いのでしたくないのですが、人より後退している今の顎で、年をとって入れ歯になった時、困りますか?変な質問ですいません…でも、やはり人とは違う顎なのは事実なので…顎が変形していると、入れ歯は難しいですか?外科矯正で顎を治すのは見た目を気にしないならしなくても良いのでしょうか?
顔の変貌は望んでいません。ただ、将来困らないようにするにはどちらが良いのか…。
よろしくお願い致します。
追記:
とても大切な事を書いていませんでした…
変則的な抜歯は大丈夫と言うことで安心していましてが、6番2本と7番を抜歯後親不知を使う予定ですが、それは移植ではなくて移動になります。
6→78→7と移動させます。
右上は5、6と続けて抜歯なので、かなりの移動量になりますよね…上3番は両方八重歯です。
やはり歯根吸収は起きますか?歯がグラグラになったら…と思うと怖いです。歯茎もかなり痩せてしまいますか?
通常は移動よりも移植されるものなのですか?
マイクロスクリュー使用でも大臼歯1本分の移動はかなりの移動量ですか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
海外転勤と矯正開始時期について
数件無料相談に伺い矯正開始をするつもりでしたが、もしかしたら来年海外転勤があるかもしれず、矯正開始時期と方法についてご相談させていただきたいです。
私の歯並びはどちらのお医者さんへ伺っても2年半ぐらいの治療期間と言われるぐらい歯並びがガタガタで悪いです。
インビザラインを得意としているお医者さんのところへ伺ったところ、
海外転勤した人にもアライナーを全部渡してあるから矯正を続けられるという説明を受けたのですが、
海外にいる間にずれてきたりするのではないかなという心配もあり、そういった方法で進めても大丈夫なものなのでしょうか?
もしくは海外転勤があるかもしれない場合は矯正を始めないほうが良いのでしょうか。
だいぶ歯並びが悪いので少しでも直したいという気持ちも強いです。
ま…≫相談の続きを見る
24歳先天性欠如矯正
24歳女で先天性欠如(上下2本ずつ)があります。
下5番 上5番です。
幼少期矯正治療をしていましたが、嫌になり中学生頃途中で辞めてしまいました。
大人になり上下数本歯の向きが少し違い、並びが悪いことが気になっています。
下の奥歯は斜めに生え、隣の歯に引っかかり全部顔を出せずにいます。
他の歯は綺麗に並んでいます。
そこで歯科矯正をしたいのですが、先天性欠如があるため、歯を動かすと抜けてしまう可能性があります。
先天性欠如の歯を抜き、スペースを作って矯正することも考えたのですが、歯科衛生士の母からは歯を抜くことを反対されています。
将来的に歯が抜けたら歯科矯正をするか、今歯を抜き矯正をするか、何か他に方法があればどれを選択するべきか相談させていただきたいです。
こんにちは、非抜歯矯正による口元の変化について相談です。
私は中学生のとき片八重歯で、非抜歯矯正でも抜歯でもでもいいよと矯正歯科で言われ、非抜歯矯正で治療していただきました、しかし生まれつき歯が大きく顎が小さかったため、顎が大きくなり口元がもっこりとしてしまいました、先生に相談したところ、でていないよ、今抜歯したら法令線がでるよと言われました。
こんな口元ならいっそのこともとの八重歯に戻りたいぐらいで、保定の金属を外すと元どおりになると聞いたので外してしまいたいのですが、どう思われますか?
また、歯科医院で保定の金属を外してもらうことはできますでしょうか?
矯正による顔の変化について
私は過蓋咬合で悩んでいるのですが、同時に面長なことにも悩んでいるので、矯正をして歯の重なっていた部分が元に戻ると顔が長くなってしまうのではないかと心配です。また、逆に歯を矯正したら顔が少し短くなったりはするのでしょうか?
今週から歯列矯正が始まりました。
矯正するにあたって、親知らずを抜歯しなければいけないと言われました。しかし、一般歯科でレントゲンを撮影した際に、親知らずが完全に横向きになっていて骨の中に埋まっているのと神経に当たっている為抜かない方がいいのではないかと言われました。
神経を傷つけて、痺れが残ったり麻痺したりする事があると聞いて不安になっています。
こういった場合でも、矯正医師が抜歯すべきだと判断した場合は行った方が良いのでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)