最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
娘がアライナーでの矯正で2020年から始めています。
2年の予定より時間がかかっておりますが、大分歯も揃ってきて後少しというところで、一ヶ月ほど前に上顎の前歯を少し削り新しいアライナーに変えたところ、歯が染みたりつけていると痛くなる症状が出たため、医師に相談し、しばらくアライナーの使用を中止しました。
指示に従ってつけないでいましたが、1週間ほどたって黒く変色してきて一ヶ月経っても消えません。染みるのも治りません。
レントゲンを撮ったところ歯の根本が炎症しているということで、充血したため黒くなったということでした。今後の矯正は一旦お休みしてリテーナーをつけることで今の状況を維持しながら様子を見て、また矯正に入ることになりました。
ただ黒くなった歯は元に戻る可能性は低いそうです。また今のところ炎症ですが、矯正を続けることで歯の神経が死んでしまう可能性もあると言われました。このような事例は稀だと言われましたが、このままこのクリニックで矯正を続けていって、もしもう一本の前歯も炎症したらと思うととても不安ですが、矯正を中途半端で終わらせることもできません。このまま続けても問題ないものでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インビザラインで歯列矯正を行っているものです。
矯正中に歯髄が損傷(一年前)し、以降歯が黒い状態が続いています。担当医には矯正中にむやみに触るのは感染症の危険があるといわれ半年は歯髄の回復を待つように促されました。半年も過ぎ一年たちましたが、歯列矯正が終わってから修復するとのことです。
コロナが明け、マスク生活が終わりマスクを外した状態で人前で話さざるを得ないときには歯が黒いことに注目されるので、まだ歯列矯正に一年残っていますが、歯髄損傷の修復をお願いしたいのですが、歯列矯正との並行してできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
※矯正歯科ネット相談室では、費用に関するご相談はできません。そのため、ご相談の一部を削除させていただきました(運営部)
現在矯正7ヶ月目です。
わたしの通っている歯医者は人気(?)なのか分かりませんが2ヶ月に1回しか予約が取れません。ネットなので調べてみるとみんな1ヶ月に1回は調整に行ってるのを見ました。2年半から3年はかかるといわれたのですがこのまま2ヶ月に1回の調整を続けていたら間に合わない気がします。
それに先日ブラケットが歯から外れてしまいました。電話して確認したところ事務の方に次の2ヶ月後の調整日の時付け直すと言われました。2ヶ月も歯から外れた状態だと戻ってしまいそうでとても不安です。何が正解で何が間違っているのか素人の私には何も分からないので教えて頂きたいです。
額変形症と診断され上下顎切り手術をし
現在術後矯正中です。
術前では上下真っ直ぐだった歯列が
術後、下顎だけ歯列が全体的に斜めに下がっています。
これは失敗なのかと思ってしまいます。
もう真っ直ぐにはならないのでしょうか。
それともゴムかけで真っ直ぐに戻るのでしょうか?
毎日不安で鏡を見るたびに気にしてしまいます。
インビザラインでの歯科矯正がほぼ終わり、次にオーソティンという装置を使うと言われました。
上下が一体型になったもので、就寝時8時間から10時間つけるだけでよいとのことです。
オーソティンの中でもインテリムGというもので、ブヨブヨした柔らかいタイプです。
1週間使ってみましたが、正直不安で仕方ありません。
既製品なので自分の歯列や歯型にこの装置がピッタリ合っているわけじゃないのでちゃんと噛んでおかないと浮くし、ブヨブヨしていて矯正力があると思えません。
でも寝ている間常に噛み続けておくこともできず、目が覚めたら上顎の方が完全に外れていたりします。
私は29歳ですが、インビザライン後にこの装置を使うというのは適切なのでしょうか。
次回歯医者に行く前に他の方のご意見をお聞かせ頂…≫相談の続きを見る
きっしゃん
相談で4つの矯正医院をまわり、1つの医院で検査を受けました。検査をうけないと正確な治療方針や、できるできないなどの判断とかもしてもらえないと思うのですが、別の先生の検査後の治療方針なども聞いてみたいような気になりました。ここと決めた医院なら、先生の考え方や治療方針に任せてみたら良いのでしょうか?。それとも納得するまで、他の医院も考えた方が良いのでしょうか?。
V字型歯列弓で、前歯2本が飛び出ているタイプの出っ歯です。
前歯2本以外は比較的歯並びは良い方だと思います。
最近ワイヤー矯正を始めました。始めたとはいってもまだワイヤーは着いていなくて、ポーター拡大装置で歯列を広げている最中です。
担当医からは、「拡大装置を着けて歯列弓を広げて、それだけだと足りないから歯も削る。それでだいたい隣の歯と同じくらいの位置には引っ込みます」と言われているのですが、本当に抜歯せずに拡大装置とIPRだけで前歯が下がるかが不安です。
担当医が言うんだから間違いないだろうとは思いつつ、非抜歯矯正で口ゴボになったという人も多くいるので不安です…。
でも抜歯をした事で口元が下がりすぎてほうれい線が濃くなったり老けた印象になってしまったりという事も聞くので、非抜歯の…≫相談の続きを見る
18歳です。
根幹治療をした第一大白歯を抜歯して第二第三大白歯を前に移動させるように矯正するのはどう思いますか?
理由 根幹治療した歯は一生物ではないので抜歯した後の事を調べていた時にこの治療法が見つかり、矯正は若い時にしたほうが抜歯した穴のことだったり骨の関係で良いとあったので悩んでいます。
〔13歳ぐらいの時に虫歯治療をした時に神経が死んでいない仮定で治療をし、その後歯茎から膿が出てきたので15歳ぐらいに根幹治療をしました。〕
一般歯科にて左上1番の神経奥が化膿しており歯を溶かしているため抜歯が必要と診断されました。
その際に抜歯後の治療として、ブリッジ、インプラント、歯科矯正(1番抜歯、上下4番抜歯しうち1本を1番に移植後、歯科矯正)を提示されました。
元々、出っ歯、右八重歯(のため左右で噛み合わせがズレている)、上下叢生、顎が小さい口腔環境です。
上記の口腔環境と幼少期より歯科にて矯正不可と言われ続けたため矯正専門の歯科に相談したところ、4番を移植してもサイズが合わない、骨癒着により矯正できず(する医院もある?)しても出っ歯は治らないうえに再抜歯の可能性が出てくると言われました(噛み合わせの悪さもあるのでさらに矯正は難易度が高い)
矯正するならば1番抜歯後2番を寄せていく+上下4番抜歯か、1番+上下4番…≫相談の続きを見る
矯正について親子で意見があわない
大学1年生の息子がいます。
第2段階治療を高校の時にしそびれて
大学生から始めさせたいのですが、本人のやる気がなくて、困っています。
社会人になる前の方が時間がとれやすいので始めたいのですが、本人の気持ちもあり悩んでいます。理系なので、比較的1、2年目はまだ時間的余裕があるので、通院のしやすさもあり、どうしようかなと思っています。
下顎後退、開咬があり2週間前に手術を行いました。
術前矯正は約2年程行いました。
手術後模型通り歯並びが良くなるのかと思っておりましたが
今のところ一度も噛み合っていないどころか
術前より噛み合わなくなってしまいました。
また右奥歯は深く噛み合ってますが左奥歯、前歯は全く噛み合いそうにないくらい隙間があいております。
外科の先生、矯正歯科の先生どちらに聞いても
今麻酔をかけたら歯は噛み合うといわれ、
術後時間をかけて噛み合っていくと言われてますが
正直不安で信用できなくなりました、
上顎が右に傾き斜めになっているのではとも考えています。
術後中々噛み合わない、片方だけ噛み合わないなんてことも
ありえるのでしょうか。本当に腫れなどが落ち着いて来れば噛み合うの…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)