最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,626 件です。
約5年ほどかけてやっと矯正の終了目処が経ちました。
ただ上の歯について、
唇と歯のセンターラインは揃っており、
左右均等に配置されているのですが、
左側の2番目の歯が欠けており、隙間が空いております。
個人的には若干センターラインはずれても隙間を無くしたく思ってます。
先生は隙間を矯正で埋めるのではなく、セラミックで埋めようと仰っております。(すきっ歯治療?)
【質問】折角矯正しているのにセラミックで隙間を埋めるのは妥当なのでしょうか?
個人的にはセラミックだと色が変わるなどのデメリットがあると思うので、矯正で隙間を埋めたく思います。ただ、その反面もう矯正を終わりにしたいのでセラミックで妥協してもいいかっとなっております。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小学校4年生頃から中学3年生まで出っ歯を治す矯正をしていました。夜にヘッドギアのようなものをつけていました。毎晩の苦痛になんとか耐えました。中3になってたから、ワイヤーをつけてもらいました。痛すぎて、受験中のストレスもあり、その日の晩にペンチで全て取り外しました。親にとてつもなく怒られたことを覚えています。今でも反省しています。今年で19歳になり、やはり出っ歯がどうしても気になります。ヘッドギアで作った隙間は歯0.8個分ほど残っています。再矯正したい気持ちもあるのですが、どうしても、痛みを思い出して怖気付きます。最先端のおすすめの良い治療法をお聞きしたいです。痛くなくて、即効性があると有り難いです。ワイヤーだと見た目も気になるので寝るときだけつける装置などもあれば気になります。教えてください…≫相談の続きを見る
抜歯の順番について
現在右上下4番を抜いた状態です。装置はまだ付けていません。期間を置いて別日に続きの抜歯をするのですが、
次回は右の上下7番を抜くべきか左の上下4番を抜くべきかどちらが良いのでしょうか??
担当の先生からはデメリットなど説明していただいた上で私の希望で決めて良いということになっています。
7番の抜歯のほうが痛みが出やすかったり負担が大きいので全ての4番を抜いてから7番を抜歯するようご提案も受けましたが、
現在食事をするのに右側をかばって左側で噛んでいるので、全ての右側を抜歯してから左側で抜歯する方法も考えています。
ご助言いただければ幸いです。
3日前に表矯正の装置を付けました。ディープバイトであるため、下の歯についている装置に上の犬歯が当たって取れてしまう恐れがあると言われて、上の奥歯に樹脂で噛み合わせの高さを調節されました。一箇所ずつしか高さ増しがされていないため、咀嚼ができません…。装置が痛くてご飯が食べれないと言うことはなく、単純に奥歯が届かないため食べ物を潰せません。これは正しい矯正の仕方なのでしょうか?長くて半年この状態といわれましたが、栄養失調になりそうです。
リテーナーの浮きについてお伺いしたく、投稿致しました。
1年半のブリッジでの抜歯矯正を経て、現在1年ほどクリアリテーナーを使っています。
先日、下のリテーナーが、おそらく食いしばりのせいでヒビが入ってしまい、今日作り直して頂いたリテーナーを受け取ってきました。
付けた時に左側の臼歯のあたりが今までのものより当たる感じがして、その事を先生にも伝えたのですが、確認して「問題ない。本来リラックス時は歯と歯は当たらないから、当てないように気をつけて」と言われました。
帰宅途中も頑張って当てないようにしていましたが、違和感がすごく、リテーナーを付けた状態で話すと左側の臼歯だけしか当たらないです。
自宅で鏡を確認すると、左側のリテーナーと歯の間に空気が入っていて、素人目にも浮い…≫相談の続きを見る
私は矯正9ヶ月目程なんですが、矯正する前よりほうれい線が濃くなりました。
ー相談ー
歯列矯正によって、ほうれい線が濃くなることはありますか?
もしなる場合があるとしたら、なぜ濃くなるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)