最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
現在右下7番の抜歯をしよう、と歯科で言われている者です。
右下6番は神経も完全に抜いていて、右下6,7番の治療を優先しつつ、右下6,7番、左下7番の虫歯治療をしています。
右下6,7番の治療途中でなかなか予約が取れず、通院を忘れてしまっていたところ、詰め物が取れ、右下7番の歯が半分ほどかけてしまいました。
焦って通っていた歯科の予約を取り、行ってみると神経まで虫歯が侵食しているだろう。抜歯しなければならない。とのことでした。
ブリッジは健康な歯を削る、インプラントにしようか…と親と話していたのですが、矯正も視野に入れていた私は過去にネットで調べた時に、虫歯治療→矯正にしなければならないと書いてあり、インプラントだとそこが動かないのではないか…?と不安を感じ、相談のため投稿させていただきました。
私は歯並びが悪いと感じたことはないのですが、横から見ると口元が出ており、歯が全体的に前に出ている気がしています。
するとしたら全体的な矯正で、抜歯込みで裏側矯正かな?と…
一番奥の歯であれば矯正に関係なくインプラントなど入れていいのか?また、抜歯と矯正のタイミングはどうすればいいのか…と悩みが尽きず。
自分の治療中の歯科では矯正を行っておらず、インプラントにしろ、矯正にしろ、大学病院へ紹介すると言われています。
しかし、私は矯正は大学病院より専門としているクリニックの方が費用、美容面でも安心できると考えております。
何の知識もないので、ネットで調べたのですが、サイトにより差が凄くて…。
不慣れなため、文章がまとまっておらずすみません。
一番奥の歯であれば矯正に関係なくインプラントなど入れていいのか?
抜歯と矯正のタイミングはどうすればいいのか?
こちら重点的にお聞きしたいです。
※費用・期間については原則回答がいたしかねますため、一部文章を修正・削除させていただきました。(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小学校6年生の女の子ですが、先日、上下の歯にブラケットを着けました。乳歯がまだ3本残っていて、12歳臼歯はまだ生えていません。
ブラケットを着ける8日前に乳歯が1本抜けて、萌出したばかりの永久歯にブラケットを着けられました。
萌出したばかりの永久歯は未熟なため歯根などに影響が出ないか心配です。また上左右の小臼歯を来月抜歯予定です。歯が生えてくるのが遅いから治療は中学いっぱいになる予定と言われ長いと感じ不安になりました。
矯正装着はマルチブラケットとヘッドギアです。
下の奥歯が内側に倒れ、奥歯同士の噛み合わせが悪い
・症状
両方の下の奥歯がお互いにお辞儀し合うように内側に倒れており(約30°ほど)、食いしばると滑ったりして、上の奥歯(おそらくこちらは正常)とうまく噛み合いません。かなり気持ち悪いです。何故今まで気づかなかったのかわからないくらいです。ちなみに他の歯はちゃんと上に向いています。
・治療に関して
現在高校1年生なのですが、この症状は治りますでしょうか?今からでも。また、例えばどのような治療方が挙げられますでしょうか?また、期間はどれくらいかかりそうでしょうか?
親にはありがたいことに治療費は問はないと言ってくれていますので『費用はいくらかかってもいい』です。自分も『時間がいくらかかってもよい』と思っているので、二度と再発しないようなベストな治療法を挙げてくれれば大変助かります。
…≫相談の続きを見る
叢生で、上下左右第一小臼歯を抜歯して、表側にブラケットをつける予定です。
抜歯してから装置をつけるので、抜歯してきてくださいと言われましたので、一般歯科の予約をとりました。
まずは、上から装置をつけるので上から抜いてきてといわれました。
11月第一週に予約したのですが、装置をつけるのは12月の中旬です。
抜歯から装置装着まで1ヶ月以上開くことになるのですが、問題ないのでしょうか。下の歯もこの流れで抜くことになりそうですが、下の歯の装置の予定はたっていません。年末年始を挟むので、抜歯から2ヶ月以上空いてしまいそうです。
歯が動くという記事をネットで見たので不安です。
よろしくお願いします。
過蓋咬合とすきっ歯
18歳学生です。過蓋咬合と前歯のすきっ歯に悩んでいるのですが値段はかかってもなるべく早く治したいです。矯正ではなく外来手術などで短期間で治すことは可能なのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。
4年ほど前に歯列矯正治療が終わり、マウスピース型のリテーナーをもらいました。
高校受験と重なり、勉強中のストレスとなるため装着は就寝時だけにしていましたが、ズレは感じませんでした。
高校に入り付ける頻度が週に1〜2回(就寝時)程度にまで減り、大学受験のタイミングでほとんど着けることがなくなってしまいました。大学に入り久々に着け始めたところ、上の歯は綺麗にハマるのですが、下の歯が2ミリ程浮いてしまいます(奥歯に合わせると前歯が浮き、前歯に合わせると奥歯が浮きます)。
このような合わない状態ならば、着けない方が良いでしょうか?合わない状態で着け続けると逆に良くないのかなと思い、質問させていただきました。
本日精密検査を受けました。
レントゲン、セファロ、正面横顔写真、口腔写真、歯形→その後、すぐ先生がいらっしゃり、上2本抜歯でその後すぐブラケットつけます。きれいになるので任せてください!との説明だけで終了しました。
精密検査後、すぐ診断出来るものなのでしょうか??
普通どのようにして歯を並べていくかなどの詳しい説明はしないのでしょうか??
その先生はきちんとした認定医もとられているようなのですが、、
無料相談の時点では多分2年半くらいだね、とはおっしゃっていましたが、、、
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)